tokioトリートメント使ってみた効果は?傷むのは嘘?美容師が解説します

最近聞くtokioトリートメントって何?」「効果はあるの?」そんな疑問にお答えします!

最近「tokioトリートメントって効果あるんですか?」とご質問をいただきますがみなさんはご存じでしょうか?

実際に施術を受けたことがなくても、聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回はtokioトリートメントがどのような施術なのか、効果があるのかなどについて美容師としての実体験を書きます。

tokioトリートメントとは?

tokioトリートメントとは?

まず、tokioトリートメントがどのようなものなのかについて簡単に解説をしますね。

tokioトリートメントはサロントリートメントの一種で、0~4までの5種類の薬剤を使用して髪をケアするものです。正式名称は「TOKIO INKARAMIトリートメント」と言います。ちなみにtokioトリートメントは日本の会社が開発した比較的新しいヘアトリートメントで、海外のサロンなどでも使用されている人気なトリートメント。

主な特徴は、「インカラミ」という技術が特許を取得していること、抗酸化作用がある「フラーレン」という成分が配合されていることです。

5種類の薬剤を使用するため、ベーシックなサロントリートメントよりも施術工程が多く、時間もかかります。

それほど本格的なトリートメントなのです。

簡単に工程をまとめると、以下のような感じですね。

 

  1. まず0剤を髪全体に塗布する
  2. 1剤を塗布してベースを作る
  3. 2剤を塗布して髪にしっかり馴染むように叩き込む
  4. 10分ほど熱を加える(このとき髪をラップなどで包んでおくことも多い)
  5. 3剤を塗布して髪をしごくような感じで全体に馴染ませる
  6. シャンプーをする
  7. 4剤を塗布してコーミングしたら洗い流す

 

tokioトリートメントは効果がある

「美容院で施術するトリートメントは効果があるの?」と聞かれれば「効果はある」と答えることができます。

特にtokioトリートメントは質感がしっとりしているのに芯からさらさらした感じの指どおりに

やってみようかなと思っていらっしゃる方はぜひご検討ください。

とはいえ、コロナ禍でトリートメント施術をしに美容室まできていただくのも大変な状況ですから、ホームケアでも十分美髪にすることもお伝えしますね。

↑カラー後のお客様。サロントリートメント、縮毛矯正、はしないで乾かす前にヘアオイルを付けただけで完成させることができました。

365日美髪になるためには、ホームケアが必須です。

サロントリートメントは毎日することはできませんよね。そして効果は数日だから実際、お金もかかるかなともいます。

美容師ですから相場は大体把握しておりまして、安くても美容室でのトリートメントは3000円で設定しています。

だからまずはサロンでトリートメントや髪質改善をする前に、正しいホームケアから始める事をしてみませんか。

毎日することができるから長い目で美髪になることができますよ。

>>ホームケアに最適なヘアケア製品

そして、「サロントリートメントだろうとホームトリートメントだろうと、髪のダメージを根本的から治したり髪質を変えたりすることはできない」ということです。

美容師として記事を書かせていただいておりますが、髪は既に死んでいる細胞なんですね。

死んでいる細胞を修復したりすることはできません。これはトリートメントが悪いとかそういうことではなくて、仕方がないことなんですよ。

なのでトリートメントの効果が全くないとは言いませんし、施術直後は確かにサラサラ&つるつるの髪になったように感じるかもしれませんが、その効果は一時的なものです。

これは他の家のトリートメントであっても同じですよ。髪の表面をコーティングしているものがシャンプーなどで取れてしまえば、髪の状態は戻ってしまいます。

なので僕は僕の美容院にはヘアケア系のメニューの有料化をやめました。

その代わりシャンプーの仕方、ヘアオイルの使い方など、ホームケアの方法をお伝えしています。

美容師としてtokioトリートメントで失敗したことはある?

tokioトリートメントをしたことがある方の中には「施術前よりも逆に髪が汚く見えるようになってしまった」という方もいるかもしれませんね。

そういう口コミもあるので「かえって髪を傷ませてしまうのでは?」と心配になっている方もいるでしょう。

髪質改善トリートメントをすると傷むの?美容師が解説!!

確かに美容師が施術するトリートメントをしたことで痛んでしまう場合もあります。

tokioトリートメントは先ほど解説したように、かなり工程が多いです。

そのため美容師として技術がなかったりすると、逆に仕上がりが残念な感じになってしまうことも確かに経験しました

美容院での施術で美容師さんの知識、技術不足で満足のいく仕上がりにならないというのは、カットやカラーでもそうだと思います。

どのような施術であっても、しっかりとした腕を持っている美容師に担当してもらうようにしましょう。

あとは種類を選び間違っていた可能性もありますね。

tokioトリートメントの2剤・3剤・4剤は、それぞれ3種類あるんです。簡単に言うと、軽やかに仕上がるタイプ・しっとり仕上がるタイプ・ボリュームが出るタイプの3つです。これらは髪質に合わせて選択されるのですが、その人の髪質に合っていないタイプを選んでしまうと、当然思っていたような効果は得られません。

髪がペタンとしやすい方にしっとりタイプは向かないですし、髪がゴワゴワ広がりやすい方にボリュームタイプを使うのも違いますよね。

素晴らしいトリートメントでもこ施術者のミスにより、施術前よりも髪の状態が悪く見えてしまうケースもありますので、美容院選びは慎重に行いましょう。

ホームケアは大切

繰り返しになりますが、サロントリートメントであってもホームケアであっても、髪を根本的に改善できるわけではありません。

でも、だからといって何もしなくて良いというわけではないんですよ。

根本的に髪のダメージを治すことができないものではありますが、髪の表面をコーティングしておくことには意味があります。

まず髪をツヤツヤに見せることができるので、若々しい雰囲気を手に入れられます。さらに髪をしっかりコーティングしておいてあげると、摩擦などのダメージから守ることができるので、これ以上傷んでしまうのを予防することができるんですよ。

わざわざサロンでケアしなくても、自分でアウトバストリートメントやヘアオイルなどを使ってケアすればOK

もちろんお金にも時間にもすごく余裕がある方であれば頻繁にサロンでケアしても良いですが、大半の方はそうではないですよね。

そういう方でもホームケアなら気軽にできますし、サロンケアよりお金もかかりません。また自宅でのケアなら、毎日行うことができます。まさか美容院に毎日通うわけにはいかないですから、しっかり自分で髪をケアしてあげることが大事なんです。

髪の毛は短期的に綺麗になることはできないため、長期間毎日じっくりと保護、補修する必要があります。

まとめ

最後に内容をまとめておきます。

 

  • tokioトリートメントは5種類の薬剤を使って髪をケアする施術
  • tokioトリートメントに限らずサロントリートメントは効果が持続するものではないので確かに施術後はサラサラになるが永久ではない
  • 髪をきれいに保ちたいのであればお金も時間もあまりかからないホームケアもおすすめ

 

今回はこれで以上となります。少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プリュムヘアケア