「縮毛矯正をすると髪の毛が傷む」
「縮毛矯正をかけた直後は不自然な髪型になるのが嫌」
「時間もお金もかかるからやりたくない」
と悩んでいるあなたへ。
くせ毛が悩みで縮毛矯正をしているという方はとても多いのですが、本音では「やめたい」と心の中で思っている方が大半です。
ご存じのとおり縮毛矯正は手っ取り早く髪を扱いやすい状態にすることができる施術なのでくせ毛でお悩みの方にとても人気がありますが、髪に与えるダメージが結構大きい施術ですし、時間もお金もかかります。
また基本的に縮毛矯正をしている髪は柔らかさが出ません!
当然ブリーチまたはパーマをするのはNGですし、明るい髪色にすることができないなどの制約もあります。
だから「くせ毛だけど、そろそろ縮毛矯正をやめたい」と思っている方も多いはず。
実際にそういう悩みを抱えて美容院にいらっしゃる方が多数いらっしゃるためこの記事で少しでも多くの方にやめ方、やめるまでの対策、注意点を解説させていただきます。
くせ毛でも縮毛矯正はやめられる?
「くせ毛だと縮毛矯正を一生続けなくてはいけないの?」と考えている方もいるかもしれませんね。
でも結論から言うと、やめることは可能です!
実例
\「やめることができた」/
このように40代からやめることに成功された方もいらっしゃるからご安心くださいね。
ただし注意をしないといけないことがあります!
それは「美しいくせ毛をいかした髪型になるためにはある程度の期間と毎日のホームケアが重要」ということです。すぐやめることができないんですよね。
ただ縮毛矯正の施術をやめたからといって、それで完了というわけにはいかないんです。
なぜかというと、縮毛矯正をかけた髪と自毛(くせ毛)は馴染まないため「自毛を伸ばしながら切って」を繰り返さないとやめれません。
でも髪は一気に伸びるものではないですし一度縮毛矯正をかけた箇所は切らないかぎり無くならないです。
縮毛矯正をやめるまでにどのくらいかかるかは髪の長さなどによっても違いますし「どれくらい切るのか」にもよりますが、目安は1年~2年程度。
その間は「自毛の部分」と「縮毛矯正をした部分」が共存しているみたいな状態になっているので、スタイリングが思うようにいかなかったり扱いにくく感じたりすることがどうしてもあります。
そうなると「縮毛矯正をやめることを諦めよう」となる方がいらっしゃいます。
でも毎日のホームケアを工夫をするだけで、その期間もきれいなヘアスタイルでいることは十分に可能なので、安心してくださいね!
当然担当してくれる美容師さんと二人三脚でくせ毛を活かした美しい髪型を目指す必要もあります。
やめる場合に気を付けたいこと&セットのポイント
くせ毛の方が縮毛矯正をやめる決断をした場合、全てが地毛になるまでに気を付けたいことは色々とあります。
普段のスタイリングやヘアケアで気を付けるべきことや、セット時のポイントなどをわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
縮毛矯正の施術をしない
当たり前のことなんですが、やめようと決断したら、それ以降は縮毛矯正やストレートパーマなどの施術はしないようにしましょう。
ちなみに髪のことを考えるなら、縮毛矯正の不自然なまっすぐ髪をデジタルパーマなどで柔らかい感じにしようとオーダーする事はおすすめできません。
なぜなら失敗をして毛先がチリチリになってしまう方が多数後来店されるからです。
当然ブリーチ(ハイトーンカラー)は傷むので、縮毛矯正をかけた部分がなくなるまではしないでください。
伸びてきたくせ毛部分にはできるだけアイロンやコテを当てない
髪が伸びてくると、伸びてきたくせ毛の部分と縮毛矯正を当てた部分とで、質感などが違うのが気になると思います。
簡単に言うと「伸びてきた根本の部分はうねっているのに、その下の部分はストレート」みたいな、ちょっと不自然な感じになるんです。
↑このような状態ですね。
こうなってしまうのは仕方がないことなので、不自然さはセルフスタイリングでカバーしていくことになります。
ちなみに上記のお客様は何度か通っていただき
↑このように、変わることが出来ました。
やめる期間中おすすめなのは、真っ直ぐになっている部分をコテなどで巻いて、伸びてきたくせ毛部分と馴染ませること。
できるだけ境目が目立ちにくいスタイルにするのが良いですね。
全体的にふんわりさせるようなスタイルだと、動きが出ておしゃれに見える上に境目(くせ毛と縮毛矯正の差)も目立ちにくいです。
また40代になると髪が薄くなったり細くなったりするのが気になることもあるかと思いますが、髪全体をふわっとさせればボリュームが出て、それらの悩みも解消できますよ。
スタイリングの際に気を付けてほしいのが「新しく伸びてきたくせ毛の部分にはできるだけアイロンやコテを当てないようにすること」です。
ご存じの方も多いかと思いますが、ヘアアイロンやコテを使うと熱によって多少なりとも髪は傷みます。
できるだけ髪を傷ませずに伸ばした方がよいので、極力髪が傷む原因になることは控えた方が良いですよ。
ストレートスタイルに慣れている方だと、ついくせ毛部分をストレートアイロンで伸ばしたくなってしまうかもしれませんがくせ毛を美しいパーマ風スタイルにしなくてはいけないため、ぐっと我慢してください!
やめるためにはくせ毛を美しく見せることができるホームケア製品が必須
くせ毛で悩むお客様に、喜ばれているヘアケア製品をご紹介します。
美容師である僕が、実際に来店されるお客様の生の声を聞きながら試行錯誤を重ね、やっと完成させる事ができました。
左にあるのがくせ毛を美しく見せることができるプリュムワックス、右がダメージを補修し保護する役割があるプリュムヘアオイル。
この2つでプリュムヘアケアの2STEP洗い流さないアウトバストリートメントです。
乾かす前にプリュムヘアオイルを付けて、仕上げにプリュムワックスを使用するだけでこのように強いくせ毛でもツヤツヤにする事が可能です。
↑こちらも乾かす前に髪の毛の補修保護をするプリュムヘアオイル、乾かした後にツヤと潤いを与えるプリュムワックスを使用しただけで、ブロー等していません!
これが2STEP洗い流さないアウトバストリートメントの効果。
もちろん同一人物ですよ!美容師の僕は嘘つきません!!
このように正しいヘアケア製品を使うだけで、パサつきや広がりは抑えることができるんです。
余計な成分が添加されていない&保湿成分が配合されているヘアケア製品を使えば、髪とお肌に余計なダメージを与えてしまうこともありませんよ!
このようにホームケアを変えただけで「パサつきやうねり、広がりを抑える事ができた」という方多数いらっしゃいます。
サロントリートメントや縮毛矯正をする前にまずはホームケアの見直しをしてみてはいかがでしょうか?
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)

くせ毛さんのヘアカット、40代、50代女性に寄り添ったヘアスタイルをご提案。ヘアメイク、ヘアケアに関する情報も発信しています♪