「髪が広がるのを何とかしたい!」という方は多いかと思います。ぶわっと広がってしまうと、顔も大きく見えてしまうので気になりますよね。
今回は髪が広がる主な原因を簡潔に解説した後で、広がりやすいタイプの方におすすめのスタイリング剤の選び方と効果的な使い方をご紹介します。
髪がまとまらず広がってしまって悩んでいる方に、ぜひ参考にしていただきたい内容です!
髪が広がる原因とは?
まずは髪が広がってしまう原因から解説します。広がりやすくなったりボサボサになりやすくなったりする原因は、一つではありません。具体的には、以下のようなものがあります。
- 髪質によるもの(くせ毛など)
- 縮毛矯正やパーマの失敗などダメージによるもの
- ドライヤーやコテの扱いを間違えてパサついてしまっているもの
- 梳きすぎてしまっているケース
広がってしまう原因と詳しい内容については、他の記事で解説しています。気になる方は併せて読んでみてください。
広がりが気になる方におすすめのスタイリング剤って?
髪が広がる方やパサパサ乾燥する方は、スタイリング剤を使いましょう!
何もつけない状態の素髪がパサパサするのは、くせ毛特有の症状ですよ!!それだけではなくカラーやパーマ等で傷んでしまっているなら今すぐ対処しなくてはいけません。そこで美容師の僕がおすすめをしたいスタイリング剤はワックスやオイルとなります。
特に保湿力が高いものを選ぶと、髪がしっとりしてまとまりやすくなります。パサパサ・ゴワゴワする乾燥毛もきれいに見せられますよ。
ちなみにワックスとヘアオイルどちらを選べば良いのかについてですが、しっかり髪をまとめたい方(スタイリング力が欲しい方)にはワックス、髪にツヤを出しながら自然な感じで広がりを抑えたい方にはヘアオイルがおすすめです。
しかし髪質や髪型によって使い方やオススメするスタイリング剤が変わってきますので、以下で詳しく解説していきますね。
スタイリング力がほしい方にはプリュムワックス
でもハード系ワックスなどパリパリに固めるものは普段使いしないようにしましょう。デイリー使いするワックスは、やわらかく自然に仕上がるものが望ましいです。なぜなら、「指通りが悪い、ゴワゴワしてしまう」からです。使用感の悪いワックスは、長い目で髪をパサパサにしてしまうから注意です!
美容師である僕がお客様から頂いた生の声をもとに製薬会社と共同開発したのプリュムワックスは、ワセリン主成分でやわらかくナチュラルに仕上がるタイプなので、普段のスタイリングに使いやすいです。
さらにスタイリングだけでなくアウトバストリートメント代わりに使っても良いですし、お肌につけても良い成分だけ(配合しているのはワセリン、ミツロウ、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、酢酸トコフェロールの5つのみです)で作っているので、敏感肌の貴女でもリップや手の保湿ケアにも使えます。
添加物はもちろん、多くのヘアワックスに配合されている「水」すら入れていません。何故かと言うと、防腐剤や殺菌剤を入れない場合、水を配合してしまうと腐ってしまうリスクが発生するからです。(一般的に「水」は原料が安価なので配合されている製品が多い)
せっかく安全な成分だけで作っているのに、「水」を入れてしまうことで品質がすぐに悪くなってしまってはお肌にとって優しくありませんからね。
配合成分と使用感をこだわってお作りしました。
ツヤ重視で自然に仕上げたい方にはヘアオイル
セット力がほしい方にはワックスをおすすめしますが「そこまでカチッとセットするのは好きじゃない」や「自然なまとまり感とツヤがほしい」という方は、ヘアオイルを使ってみてください。
ヘアオイルは保湿力が高いので、かなり髪がしっとりする上にツヤもしっかり出てくれます。ただしセット力はほぼないので、毛先に動きを出したいときや束感を出したいときに使うのには向いていません。ナチュラルなスタイルにしたいときや手触りを良くしたいときに、スタイリング剤として使用するようにしましょう。
↑このくらいの広がりであれば、ヘアオイルでも十分にまとまり感を出すことができます。
afterはMAXオリジナルのプリュムヘアオイルをつけてコーミングしただけなんですが、かなり美髪に見えますよね!
プリュムヘアオイルはマカダミアナッツオイル・アボガドオイル・羊毛ケラチン・コラーゲンといった天然成分を配合しているところが特徴のヘアオイルです。髪をコーティングして、なめらかな状態に見せます。
またプリュムヘアオイルも防腐剤等は使っていないので、指先の乾燥ケアなどに使っても大丈夫です。髪に使った後に手に残ったオイルを洗い流す必要は特にないので、使用後は手に馴染ませてしまってOKですよ。
ヘアオイルは、お風呂上りにドライヤーで髪を乾かす前につけたり、朝コテやアイロンでセットをするときに使ったりするのもおすすめです。プリュムヘアオイルはサラッとしていてべたべたしないので、そういうときにも快適に使っていただけます。ドライヤーやコテ・アイロン前にオイルを使っておくと、熱ダメージから髪を守る効果も期待できるため一石二鳥ですね。
タイプ別!スタイリング剤の使い方解説
ここからはタイプ別にスタイリング剤の使い方とセット方法を詳しく解説していきます。
癖がかなり強い髪質の場合
チリチリする縮毛など、かなり癖が強めの髪質の場合は、セット力が高いワックスを使ってスタイリングするのがおすすめです。
↑チリチリするくせ毛である「縮毛」は、爆発したりボサボサになったりしやすく、きれいに見せるのが難しい髪質です。でもワックスを使うことで、ナチュラルな束っぽさと適度なツヤが足されて、パーマスタイルのようなおしゃれヘアに見せることができました。
朝プリュムワックスで整えても強いくせ毛さんや、髪の量が多い場合や、時期と天候によってはチリチリ広がってしまう方もいます。けど二度付け後にブローをすると「コーティング」して艶々になることができます。
↑長めの髪もこのとおり。癖でパサパサし広がっていた髪も、しっとりまとまっていますよね。くせ毛は広がりだけでなく乾燥も気になる髪質なので、プリュムワックスなどの保湿系ワックスでうるおいを与えながらセットしてあげるのがおすすめです。
セット方法はかなり簡単&シンプルで、少量(10円玉の1/4くらいの量で充分)のプリュムワックスを手のひらで伸ばしたら、髪に均一に馴染ませるだけ。束っぽくしたいところは、指でちょっとつまむようにすると良いですね。ナチュラルなスタイルが好きなら、手櫛で梳かすみたいな感じで、ざっくりとつけてしまって大丈夫です。
▽プリュムワックスの使用感(口コミ)
広がる髪に悩む女性に向けてお作りをしました。
では実際に以下ではプリュムワックスでのセット方法を動画でご紹介しますね。動画で見た方が分かりやすいと思うので、参考にしてください。そして見ながらぜひ実際にやってみましょう!
そこまで癖が強くない&猫っ毛の方の場合
そこまで癖が強くない方や直毛の方、そして髪がペタンとした状態になりやすい猫っ毛(細くてやわらかい髪質のこと)の方は、ヘアオイルを使ってセットしましょう。さらっとしたオイルなのでベタベタした感じになりにくいですし、ボリュームがダウンしすぎてしまう心配もありません。
↑髪の表面に出てきてしまっているアホ毛も、プリュムヘアオイルを馴染ませることによって、目立たなくなりました。ヘアオイルはアホ毛が気になる方にもおすすめです。しかもツヤもプラスされて、かなり美しい髪になっていますね!
プリュムヘアオイルを使ったセット方法ですが、一度に使う量は1プッシュ(10円玉大くらい)です。手に出したら、毛先中心に馴染ませていきます。トップにはあまりつけなくて大丈夫です。むしろトップ(根本)につけてしまうとペタンとしやすいので、気を付けましょう。
プリュムヘアオイルを馴染ませたら櫛を使ってコーミングします。コーミングすることで、オイルがまんべんなく行きわたるんですよ。
▽プリュムヘアオイルの口コミ
ワックスとヘアオイルを併用した方が良いケースも
基本はワックスかヘアオイルどちらか片方だけを使えばOKです。
でも「ツヤをしっかり出して広がりも抑えたいけど、そこまでかっちりセットしたいわけじゃない」や「オイルだけだとちょっと物足りない」という場合など、仕上がりの好みや髪の状態によっては併用した方が良いこともあります。
↑こちらのように表面が結構チリついている場合は、ヘアオイルだけだとちょっと物足りない感じがしますよね。なのでプリュムヘアオイルを馴染ませた上からさらにプリュムワックスを少量つけました。そうすることによって、アホ毛が目立たなくなり、つるんとしたなめらかな状態に!
併用する場合は量に気を付けてください。特に仕上げに使うプリュムワックスは、ほんのちょっとでOKです。
まとめ
今回は髪が広がる原因と、それを解消するのにおすすめのスタイリング剤の使い方をご紹介しました。最後に内容をまとめますね。
- 広がる原因には「髪質によるもの」「ダメージヘア」「ドライヤーやコテの使用による傷み」「梳くのに失敗している」等
- 髪が広がる方におすすめのスタイリング剤はワックスとヘアオイル。どちらを使うのかは髪質や長さによって決める
- 癖が強めの方にはセット力が高いワックスが向いている
- 猫っ毛の方や癖は強くないが乾燥が酷い方にはヘアオイルが向いている
- 「ツヤをしっかり出して広がりも抑えたいけど、そこまでかっちりセットしたいわけじゃない」という方にはヘアオイルとワックスの併用もおすすめ
今回はこれで以上となります。髪が広がりやすくて悩んでいる方の参考になれば幸いです。ぜひワックスやヘアオイルを使ったスタイリング、お試しください!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

くせ毛さんのヘアカット、40代、50代女性に寄り添ったヘアスタイルをご提案。ヘアメイク、ヘアケアに関する情報も発信しています♪