「50代」くせ毛で面長に悩むあなたへ、髪型アドバイス。

「50代になったし、素敵なミセス風の女性になりたい」「面長に似合う髪型がわからない」と思っている方へ。

こんにちは、美容師の戸来です。

50代になると、「落ち着いた大人の女性」という雰囲気が出てきます。それなのに、髪型が30代や40代のままという人も多くいますよね。僕的にはそれはそれでもいいと思います。

けど、髪質だけではなくお肌や体系の変化(加齢)はどうしても、なにをしても50代になると表面的に出て来てしまいます・・・。

でもですよ?!!

「もう若くない」なんて自信を失って下を向いて歩くなんてもったいない。素敵なミセス風の髪型は、人生の経験を積んだ50代だからこそ似合うものです。

面長の人は、美人風で上品な髪型がおすすめ。面長の人が素敵なミセスヘアになるポイントを文章と画像そして動画でも解説し、ご紹介します。

50代面長の女性が素敵なミセスヘアになるポイント

面長の人は、シャギーをうまく取り入れたヘアスタイルがおすすめ


↑画像の髪型は、パーマはもちろんブローもしていません。襟足が跳ねて、軽やかな雰囲気になっていますよね。

シャギーを取り入れたヘアスタイルは、小顔効果が期待できます。

そして束感ができるので首がきれいに見える効果もあるんです。

シャギーはただ梳くだけのカットとは違い、美容師の技術力で仕上がりが変わります。

技術力のひくい美容師がやってしまうと、梳かれすぎたりきれいに仕上がらなかったりしてしまう。

シャギーは古いスタイルだからと取り入れないカットも増えてきましたが、流行よりは技術力がないのではと思うこともあります。

流行は繰り返されますし、50代の面長さんにもシャギーはおすすめです。

しかし50代の面長さんの場合、ひし形シルエットのシャギーは向いていません。

面長を強調させてしまったり、男顔に仕上がったりしてしまうからです。

 

↑画像の左のように、顔の左右にボリュームを持ってくるのはNG。

右のシルエットのように、ボリュームを下の方に持ってくることで素敵な雰囲気になります。

シャギーはボリュームアップ効果もある


↑画像の女性は髪のボリュームダウンにお悩みでした。

50代になると髪の生え変わりサイクルやホルモンバランスの変化で、髪のボリュームダウンが気になり始めます。

50代になりボリュームが気になるという方にも、シャギーを取り入れた髪型がおすすめ。

髪をあえて軽くすることでふんわり感が出て、ボリュームが気にならなくなるんです。

↑Beforeの画像がこちら。後頭部のラインに丸みが出ているのがわかるでしょうか、これがシャギーの効果なんです。

シャギーを入れると毛先に動きができるので、軽やかで素敵な雰囲気になります。

前髪は必須

面長の人は前髪がないと似合わないといっても過言ではないです。

50代まで前髪を作らずにきた人は、最初すごく抵抗があるかもしれません。でも、いざ前髪を作ってみると周りから「似合っている」と思われることが多いですよ。

前髪のない髪型は縦のラインが強調されてしまい、面長が悪目立ちします。

縦のラインをカバーしたいからといって、ぱっつん前髪はだめです。変な若作り感が出てしまったり痛い印象を与えたりしてしまう。軽い前髪にしたりすき間を作ったりして、その人に似合わせていきます。

面長といっても、おでこが狭かったり骨格が影響したりで似合う前髪は変わります。

モデルや芸能人の人でも、面長の人はかわいい系ではなく美人系の雰囲気にしています。50代で素敵なミセス風になるなら、美人系がおすすめ。

50代といえば子育てや仕事を一通り経験した年頃。酸いも甘いもかみ分けた大人の女性だからこそ、素敵なミセスの雰囲気になるんです。

芸能人でいえば、天海祐希さんが面長です。天海さんは面長に似合う髪型をしています。画像のように横に流れる前髪にすると、仕事ができるキリっとしたミセス風になりますね。

傷みやパサつきはしっかりケア

素敵な髪型にしても、髪が傷んだりパサついたりしていては台無しです。とくにシャギーを入れた髪型はセットが肝心。くせ毛の人は髪がパサつきやすく、ボサボサの髪ではみすぼらしさおばさん感が出てしまう。

素敵なミセスヘアには、髪のツヤが大事。あと、束感も失ってはいけません。

髪の傷みやパサつきの放置はNGです。素敵なミセスに必要な、上品な雰囲気がでません。

そしておすすめは、僕がくせ毛のために開発したプリュムワックス。素敵なミセスに欠かせない髪のツヤがすぐに出ますし、くせ毛も扱いやすくなります。

オーガニック認証を取得しているので、もちろん防腐剤や香料は不使用。素敵な50代を楽しむためには、上質なものを使いましょう。

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

縮毛矯正もサロントリートメントもしなくてOK

くせ毛や髪のパサつきが気になる人は、縮毛矯正でくせを伸ばしたりサロントリートメントだけお願いしたいと言われることがあります。

でも、サロントリートメントも縮毛矯正も、やり続けないと効果が持続しませんよね。

家事に仕事にと忙しい時間をやりくりして定期的に通うのって、結構しんどいものです。

お客様のためを思うとサロントリートメントを続けてもくせ毛は解消しませんし、縮毛矯正は髪にダメージを与えて抜け毛や切れ毛につながってしまう。

面長の人が縮毛矯正をかけると縦のラインが強調されて、より面長が目立ってしまいます。

自分のくせ毛を隠すのではなく、活かした髪型にしましょう。セットも楽になりますし、頻繁に美容室に通う必要もありません。

縮毛矯正もサロントリートメントも、50代までには卒業しましょう。

50代の面長女性に似合うショートヘア

50代のトレンドはショート

50代の人におすすめなのは、圧倒的にショートです。

今ロングの人は髪を切ることに抵抗がある人も多いですし、「ショートは面長に似合わない」と思っている人も多いでしょう。

しかし顔の輪郭をカバーするなら、ショートが一番おすすめ。面長の人に似合うショートもあるんです。

50代になると顔のシワやシミを気にして、自信がなくなっている人が多いです。

ロングが好きというよりは、ロングで顔を隠したいという人もいます。

でも、下を向いて髪で顔を隠すなんてもったいない。自分に似合うショートにすれば、素敵なミセスに変身して堂々と顔を上げられます。

50代の面長さんがショートにする場合のポイントは、以下の2つ。

  • 後頭部の丸みを少し低めにする
  • センターわけの前髪にしない

トップの高い位置にボリュームを持たせると、縦のラインを強調してしまいます。

だから面長の人は、ちょっと下の位置にボリュームを持ってくる方がいい。

同じく縦のラインを強調しないために、前髪もセンターわけはおすすめしません。

↑画像の女性は、重ためのミディアムからショートにカットしました。活き活きとした素敵な印象になっています。

しもぶくれ感もなくなって、頭の形や首のラインがきれいになりました。くせ毛の人は襟足を揃えないのもポイントです。

50代の面長女性におすすめのベリーショート

↑髪色を明るくして、ベリーショートにカットしました。

ベリーショートの場合、前髪を短くしすぎると“モンチッチ”になってしまいます。

その調整は美容師のセンスに任せるしかありません。

ベリーショートはブローやセットがいらないので、なによりも手軽なのがメリット。

縮毛矯正やパーマを卒業したい人にもおすすめですよ。

くせ毛を活かす!50代の面長女性がミディアムを楽しむポイント

扱いにくい長さはくせ毛が活きる

「広がる」「扱いにくい」という理由でやらない人が多いのがミディアム。

確かに下手なカットだと髪の毛があばれてしまい、ボサボサの印象になります。

だからといって重ためにカットするのは間違い

重ためにカットしてもくせ毛を抑えるのは限界があり、広がってボサボサになってしまうんです。

ミディアムヘアで素敵な印象にするには、とにかく立体感を持たせたメリハリのあるスタイルが大事。

くびれがない髪型は顔までたるんで見えてしまいます。

50代面長女性におすすめのミディアムヘア

↑長さを変えず、カットでシルエットだけ変えました。

右のほうは襟足の髪が肩ではねて、動きが出ています。

顔もリフトアップして見えますね。後ろのシルエットはひし形にして、メリハリをつけています。

50代でロングは痛い?くせ毛の面長さんに美容師からアドバイス

痛いロングヘアにならないポイント

「50代でロングは痛い」と思っている人が多いですが、痛くないロングはあるんです

まず痛い印象を避けるには、「重ためのロング」「明るい髪色」は避けましょう。

シャギーやレイヤーで毛先に動きを与えれば、痛いロングヘアにはなりません。

素敵なミセスにふさわしい、上品な雰囲気になります。

50代面長さんにおすすめのロングヘア


↑髪色を暗くするだけで、ぐっと雰囲気が上品になりました。

素敵なミセスの髪型にするなら、色は暗めがおすすめ。

髪のツヤもアップしますし、落ち着いた大人の雰囲気になります。

まとめ

50代は加齢を気にしておしゃれな髪型を諦めがち。しかし50代が持っている包容力や経験、大人の魅力を活かせれば、素敵なミセスの雰囲気を作れるんです。

内面も影響するので、素直さや笑顔も大事だったり

おしゃれを諦めず、いつまでもモテる女性で居続けてくださいね。