くせ毛のパサパサ悩み解決!トリートメントを徹底解説!

「くせ毛もすごいし、髪の毛がパサパサで気分が憂うつになっちゃう」

「美容師さんからは、縮毛矯正やサロントリートメントをオススメされるけどパサつきが治らない」

このような髪のパサパサ悩みを抱えている方へ。

今回は、くせ毛を多く担当する美容師が、あなたのくせ毛がパサパサする原因を突き止め、ぴったりなトリートメントをご提案します。

パサパサくせ毛の原因

はるか 
そもそも「くせ毛」がパサパサになっちゃうのは、どうしてなの?
美容師
そうですね!
では、最初に軽く「パサパサくせ毛の原因」について知っておきましょう。

くせ毛のような髪質は、キューティクルが剥がれやすく、髪内部の水分やうるおいが流出しやすいといわれています。

その原因は、大きく分けて以下の5つ。

  1. 遺伝
  2. 美容室
  3. ヘアケア
  4. 外的要因
  5. 内的要因

遺伝というのは、親から受け継いだ要素ですね。

生まれつきの髪質のせいで、何もしないとパサパサしやすい方がかなり多くいらっしゃいます。

その他、美容院でのパーマやカラー、縮毛矯正などの施術によって髪がダメージを受けることで、パサつきが顕著に出てしまうケースも少なくありません。

そして。

ただでさえ乾燥しやすい「くせ毛」は本来、毎日のヘアケアが欠かせないのです。

しかし、実際に正しくヘアケアができている方はほんの一握り!

間違ったケアを続けていても、髪のパサつきは改善されることはありません。これは断言できます。

また「外的要因」というのは、ヘアアイロンやコテなどの熱ダメージ、紫外線、摩擦ダメージなどのこと。

「内的要因」については、加齢やストレス、ホルモンバランスの乱れなどの影響があげられますね。

はるか 
私、心あたりがありすぎて、かなり焦っています…
美容師
大丈夫。心配しないでください!
ここからは、くせ毛でパサパサしてしまう方のために正しいトリートメント法を解説していきますね。

パサパサ髪の対策|トリートメント編

それでは、あなたの「パサパサくせ毛」を改善するために必要なトリートメントについてお話します。

トリートメントは、大きく分けて種類は3つ!

  1. サロントリートメント
  2. インバストリートメント
  3. アウトバストリートメント

ちなみに。

最初にお伝えしてしまうと、僕がイチオシしているのはズバリ「アウトバストリートメント」です!

まずは、それぞれどのような特徴・効果があるのか、ひとつずつ解説していきましょう。

サロントリートメント

サロントリートメントは、美容院のメニューにあるようなトリートメントのこと。

呼び方やメニュー表記の仕方は、美容室によって異なります。

さまざまなヘアケアブランドやメーカーが製造販売しているため、色々なトリートメントが世の中に溢れているような錯覚を起こしがち。

しかし、中身・効果については…正直言ってしまうと、そこまでの差はありません。

髪の内部に補修成分を浸透させ、さらに表面のキューティクルに被膜を張るようなタイプが主流です。

サロントリートメント

どんなに高額なメニューだったとしても、トリートメント効果が感じられるのは、施術を受けてから2~3日程度でしょう。

インバストリートメント

インバストリートメントは、お風呂の中でシャンプー後に使うタイプの製品です。

シャンプーで髪を洗浄した後に、保湿成分や補修成分を補ってあげる役割があります。

インバストリートメント

しかし、商品によっては肝心の「補修保湿成分」が配合されていないものも。

トリートメント選びを間違えてしまうと、せっかくケアをしていても髪のパサパサ感が解消されないことも珍しくありません。

もし、「トリートメントを使っているのに、髪の指通りがよくならない」と感じているのであれば、髪に合っていないかも。

ちなみに、僕がトリートメント成分としておすすめしているのは…

  • 加水分解シルク
  • ケラチン
  • ヘマチン

このあたりの補修成分が配合されている製品がGOOD!

アウトバストリートメントの種類と特徴《早見表》

アウトバストリートメントといっても、以下のようにさまざまな種類があります。

  • ヘアオイル
  • ヘアミルク
  • ミスト
  • ムース
  • スプレー

これらは、すべてアウトバストリートメントに分類されるヘアケア製品。

しかし、髪補修効果や保湿、保護、まとまり効果については、それぞれ違った特徴を持っています。

補修 保湿 保護 まとまり
ヘアオイル
ヘアミルク ×
ミスト × ×
ムース × ×
スプレー × ×

※商品によって異なる

この記事を読んでくださっている「強いくせ毛、パサパサで悩んでいる」というあなたには、水分が配合されていないヘアオイルが一番おすすめ!

確かに、シリコンによるコーティング効果で髪の手触りが良くなったように感じることは多いのですが、

トリートメント選びで何よりも重要なのは、補修保湿成分の配合有無です。

トリートメントの選び方・パサパサくせ毛の改善法

くせ毛の髪質悩み

はるか 
結局、私みたいなパサパサ髪を治すには、どんなトリートメントを選べばいいんですか?
美容師
お任せください!
多くのくせ毛のお客様に接してきた僕が、おすすめのトリートメントをお教えします。

パサパサしてしまう「くせ毛」には、正しいヘアケア・トリートメントが欠かせません。

基本的には、ヘアオイル&ワックス、シャンプー&トリートメントにこだわることが大事です。

つまり、トータルケアが必須!ということですね。

そして、本当に効果を実感できるトリートメントを選ぶには、製品を見極める力も必要となってきます。

例えば

  • 成分表を確認する習慣をつける
  • 実際に使った人の口コミをチェックする

などですね。

「成分表の見方」と聞くと、なんだか難しい印象を持つ方も多いかもしれません。

しかし、そんなに難しいことではないんですよ!

成分表にはさまざまな成分がズラリと並んでいますが、すべてを見る必要はありません。

配合量が多い順に表記されているため、上位10成分程度を確認すればOK!

成分表記の見方

後半に書かれている成分は、正直ちょっとしか含まれていない成分です。

そこまで気にする必要はないのです。

 

くせ毛さんはしっとりさせすぎると重くなることも

しっとりしすぎるオイルは使用感としてはベタついて重くなることも。

くせ毛さんは毎日つかっても指通りが損なわれないものを選ぶとよいですね。

おすすめのトリートメントと成分

パサパサくせ毛でお悩みの方におすすめのトリートメント成分は、以下の通り。

  • ケラチン
  • ヘマチン
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • 加水分解シルク
  • 加水分解コラーゲン
  • アボカド油
  • マカデミアナッツ油

これらの配合成分を踏まえたうえで、僕としては『2STEPアウトバストリートメント』をおすすめします!

2STEPアウトバストリートメントプリュムヘアオイルの補修成分が髪にじっくり浸透し、パサつきがちな髪質を改善。

さらに、プリュムワックスで髪に「保湿のフタ」をしてあげることによって、指通りをよくします。

これさえあれば、もうサロントリートメントや髪質改善トリートメント卒業したとお客様からメッセージをいただくことも。

たくさんのリアルな口コミもご覧いただくことができるので、ぜひ以下からプリュムヘアケア2STEP洗い流さないアウトバストリートメントの詳細を覗いてみてくださいね!

2STEPアウトバストリートメント

9,300円(税込)

公式サイト

9,300円 (税込)

楽天市場

9,800円 (税込)

髪質改善トリートメントって?

美容院のメニューで人気が高いとされている「髪質改善トリートメント」には注意が必要です。

実は、髪質改善といいながら、実際には縮毛矯正とほとんど同じ施術をしている美容院も存在するほど。

これでは、当然髪が大きなダメージを受けてしまいます。

髪質を改善するどころか、髪質がどんどん悪化していく…なんて「負のサイクル」に陥ってしまうケースも少なくありません。

ちなみに。

強いくせ毛は縮毛矯正したほうがいい場合もありますが、前髪やサイドだけなど「ポイント」でかけるのがベストです。

全体に縮毛矯正をかけ続けていると、髪は確実にボロボロになっていきます。

これは、誰にでもいえることです。

もちろん、あなたにも。

いまは大丈夫でも、次に縮毛矯正や髪質改善をした際に「髪の限界」が来てしまい、突然チリチリになったりビビリ毛になってしまうこともあるのです!

僕は、そんな状態になって駆け込んでこられるお客様をたくさん見てきました。

だからこそ、僕は「くせ毛を活かす」という選択肢もあることを提案し続けています。

いかがでしょうか?

実際に、お客様からは「自分のくせ毛をこんなに好きになれるなんて、今まで思ったことがなかったです!」と嬉しいお声をたくさんいただきます。

くせ毛を活かす髪型には、ちょっとしたコツがあって「正しいヘアケア&スタイリング剤」を知ることができれば、あなたにも可能なのです。

毎日のトリートメント、ヘアケア、そしてほんの少しのセットだけで、見違えるような自分の髪を実感できるはずですよ!

プリュムヘアケア