「髪のボリュームを抑えたいのに、セットが全然うまくいかない」
「色々なヘアケア製品を使ってみたけど、納得できる仕上がりにならない」
こんな髪悩みをお持ちの方は必見!
ヘアケア剤開発者であり、1万人以上のくせ毛悩みを解決した美容師が、スタリング剤の選び方と使い方をわかりやすく解説します。
美容師の僕が開発した「くせ毛悩みにおすすめのスタイリング剤」もご紹介するので、ぜひ最後までお読みくださいね。
そもそも髪が広がるのはなぜ?その原因

原因が何なのかわからなくて困っています。

まずは、あなたのボリュームの原因を探ってみましょう。
もともとの髪質
髪が広がるお悩みがある場合、多くの方は「もともとの髪質」が影響しています。
- くせ毛や縮毛がある
- 髪が多い
- 硬い(剛毛)
- 乾燥してパサつきやすい
これらの条件が合わさって、ボリュームが抑えにくいケースが多いですね。
逆に、髪が細くてホワホワしてしまうことで、まとまりにくい方もいらっしゃいます。
美容室での施術ミス
実は、美容院での施術ミスが原因となって、髪が広がりやすくなってしまうことも。
- カットの際にすきすぎた
- レイヤーの入れ方(バランス)が悪い
- ダメージ毛に強い薬液を使用してしまった
- 縮毛矯正やカラーの放置時間を間違えた
このような「美容師のミス」によって、美容院へ行った後に髪の広がりが悪化するケースも少なくありません。
ホームケア
髪のボリュームが出やすい方の場合、正しいホームケアを行う必要があります。
特に乾燥が原因で広がる方や、ダメージがある方。
年齢を重ねるごとに「まとまりが悪くなってきたな」と感じている方こそ、毎日のヘアケアが重要となってきます。
また、髪質に合っていないシャンプーやヘアケア剤を使用していると、髪のパサつきがどんどん目立ち始め、余計に広がる髪になってしまうことも。
その他、今回の記事のテーマである「スタイリング剤」の選び方も大切です。
ボリュームを抑えるスタイリング剤の種類


それでは早速、ボリュームを抑えるのに最適なスタイリング剤をご紹介しますね。
ボリュームを抑えたい女性(レディース)におすすめのスタイリング剤
正直「ただ広がりを抑えられれば、なんでいい」という方は、ガッチガチに固まるジェルを使えばいいのです。
でも、そういうことじゃないですよね…。
- 見た目が悪い
- シャンプーで落ちない
- セットしにくい
- キレイに見えない
- 手触りが悪くなる
固める系のスタイリング剤には、このようなデメリットがあるので避けている方がほとんどでしょう。
使用感や仕上がりにも、しっかりとこだわりたいあなたへ。
美容師目線で、ズバリご紹介します!
髪の長さ別おすすめ
おすすめのスタイリング剤 | |
ショート~ボブ | ワックス |
ロング~ミディアム | ヘアオイル+保湿ワックス |
パサついて広がりやすい髪には、水分が多く含まれたスタリング剤は向いていません。
例えば、ムースやミストなどがそれに該当します。
「乾燥しているから水分を与えなきゃ」と勘違いしがちなのですが、水分によって髪が膨張し、余計にボリュームが出てしまうことがほとんど。
髪の表面をワックスやオイルなどの「油分」で包み込んであげながら、広がりを抑えまとまりやすくスタイリングするのが正しい方法です。
髪質・お悩み別のおすすめ
おすすめのスタイリング剤 | おすすめ成分や特徴 | |
くせ毛・ダメージ毛 | 程よいセット力があり補修・保湿成分が配合されているスタイリング剤 |
|
髪の毛の量が多い・剛毛 | セット力とキープ力があり、ツヤを出せるスタイリング剤が◎ |
|
製品パッケージや箱に記載している「全成分表」を確認していただき、上位10成分くらいをチェックしてみましょう。
天然油分にはさまざまな種類がありますが、ホホバ種子油、アボカド油、マカデミアナッツ油などは、髪にツヤを出す効果も期待できるためオススメですよ。
美容師がおすすめする男性(メンズ)用のスタイリング剤
女性だけでなく、髪のボリュームでお悩みの男性も多いはず。
そんな方におすすめのスタイリング剤は以下の通りです。
髪の長さ別おすすめ
おすすめのスタイリング剤 | |
ベリーショート~ショート | ワックス、スプレー |
ミディアム~ | ワックス、ジェル、スプレー |
ベリーショートやショートなどの短いスタイルの男性は、基本的にワックスのみのスタイリングでOK。
ムースなどダレやすいスタイリング剤を使用すると、頭皮について赤みなどのトラブルになることもあるため、避けた方がいいと思います。
ハードな印象の仕上がりにしたい場合には、固める系のスプレーなどをプラスしても良いでしょう。
また、ミディアム以上の長さがあるメンズの場合、お好みの仕上がりによってワックス、ジェル、スプレーを使い分けてください。
ワックスは、ややお値段は高くなりますが、クリームタイプやバームタイプがおすすめです。
髪質・お悩み別のおすすめ
おすすめのスタイリング剤 | おすすめ成分や特徴 | |
くせ毛・ダメージ毛 | 程よいセット力があり補修・保湿成分配合のスタイリング剤 |
|
髪の毛の量が多い・剛毛 | セット力とキープ力に優れたスタイリング剤 |
|
湿気で髪が膨らみがちな方は、油分が多く含まれたワックスで髪をコーティングしながらセットしてあげるのがオススメです。
こうすることで、余計な水分の吸収による「膨張」を抑え、まとまりのあるシルエットをキープすることができます。
ボリュームを抑えるワックスの付け方
適量のワックスをまずは指先にとります。
目安としては、パール1個分くらいが良いでしょう。
指にとったワックスをそのまま髪に付けるのはNG!
必ず、手のひらと指の間に伸ばしていくようなイメージで擦り合わせましょう。
体温で広げていくようなイメージがGOOD!
パサつきやすい毛先から馴染ませていき、ザックリと手グシを通すような感じで全体に付けていきます。
油分が多く含まれているワックスの場合、ボリュームダウンには最適なのですが…
つけすぎてしまうと、髪がベタっとしてしまい清潔感が損なわれてしまうため注意してくださいね。
傷み×くせ毛悩み用!美容師開発『2STEPアウトバストリートメント』
現在美容師である僕自身も、幼いころからくせ毛で悩んできました。
そのため、たくさんのヘアケア製品を使ったり、さまざまな美容院の施術を受けたりしてきた経験があります。
しかし、納得できるような効果があるモノには出会うことができなかったんですよね…。
そこで、実際にくせ毛で悩んでいるお客様のお声を聞きながら「くせ毛さんが本当に求めている商品」を作り上げることになりました。
それこそが、プリュムヘアケアシリーズの『2STEPアウトバストリートメント』なのです。
優しい成分ながらも、とにかく「効果」にこだわってお作りしました。
毎日のホームケアにプラスするだけで、嬉しい効果を実感していただけます。
アイロンやブローなどのセットを一切していないのにご覧の通り!
男性にも愛用者多数!
チリチリと広がる髪質でも、付けただけでここまで印象を変えることができます。
使い方
『2STEPアウトバストリートメント』の使い方は、とっても簡単。
シャンプー後のお風呂あがりに、髪をタオルドライします。
このとき、目の粗いコームを使用して「コーミング」するのがおすすめです。
コーミング後には、再び髪の水気を拭いていただき、ヘアオイルを1~2プッシュ程度馴染ませていきましょう。
毛先を中心に、1本1本へ行き渡るように付けるのがポイント!
ここまで行ったら、普段通りにドライヤーで乾かしてください。
髪が乾いたら、仕上げにプリュムワックスでの保湿ケア(髪にフタ)をしてあげましょう。
イメージとしては、ヘアオイルが化粧水や美容液。
そして、ワックスがクリームや乳液のような位置づけですね。
口コミ
実際に『2STEPアウトバストリートメント』を使っていただいているお客様からの口コミをご覧ください。
おわりに
最後になりますが、僕の個人的な考えとして…
ただ単に髪をまとめたりキープすることは、安価な製品でも叶うとは思っています。
しかし「髪がまとまらない」という根本的な原因が、髪質や傷みであるならば保湿保護成分でのヘアケアが必須!
セットしながらヘアケアも同時に行うことこそが、あなたの髪を変える大きな一歩になるはずです。
ちなみに、今回ご紹介した『2STEPアウトバストリートメント』をはじめ、プリュムヘアケアシリーズは公式通販サイトでご購入いただくと、14日間返金保証が受けられます。
万が一、お肌や髪に合わなかった場合、そして効果にご満足いただけなかったときにも安心です!
また、公式LINEでは髪のご相談、オーダー法、市販シャンプー選びのアドバイスなども行っています。
もちろん個別にお答えしているので、あなたにピッタリのスタイリング剤や使い方、組み合わせなどもご提案することができますよ。
登録はとっても簡単!
ぜひ、僕にLINEを送ってみてくださいね。