「くせ毛が年々ひどくなる」その原因とヘアケア法、髪型のアドバイス

くせ毛が年々ひどくなる気がする……」それは加齢の症状だけではなく日々の生活習慣だったり毎回の美容院での施術、何気ない日々のホームケアが誤っているかもしれませんね。誰にでも加齢は訪れてしまうのでその加齢をできるだけ抑えるためには今から予防していかなくてはいけません。

加齢とともに、髪の癖が強くなっているような気がするという方は、少なくないと思います。

今回はどうして年齢とともに癖が強くなってしまうのか、その理由を解説します。

さらにくせ毛をきれいに見せるための対策方法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

年齢とともに癖がひどくなる気がするのは何故?

癖毛

年々くせ毛がひどくなっている気がする方は、結構いると思います。

髪質は遺伝によるものが大きいですが、だからといって一生変わらないわけではありません。特に思春期や更年期、妊娠出産などホルモンバランスが変化するタイミングで髪質も変化する方が多いですね。

癖が強くなってしまう理由は色々ありますが、主な原因は以下のものです。

  • 髪のダメージ(美容院やお家で間違ったヘアケア)
  • 加齢(毛周期の崩れ)
  • 間違ったヘアケア
  • 生活習慣
  • 紫外線

元々まとまりにくいくせ毛がダメージヘアになることで、より一層広がったり乾燥したりするようになり「くせ毛がひどくなった」と感じるケースがあります。

この場合は、癖がひどくなっているのではなくダメージによって髪の状態が悪くなってしまっているだけなので、髪を健康な状態に戻すことが大事です。とはいえ一度傷んだ髪を健康な状態に戻すことは基本的には不可能ですので、深刻なダメージ毛になってしまった部分をカットして、その後傷ませないようにケアしながら伸ばしていく必要があります。

それから最初にも軽く書いたように、ホルモンバランスの変化によって髪質が変わる方が結構いらっしゃいます。40代・50代くらいになると、癖が強くなるだけでなく、髪の毛が細くなったり、白髪が目立ってくる方も増えますよね。

ちなみに加齢によって癖が強くなる原因は「頭皮のたるみによるもの」と言われたりもしますが、それは科学的根拠があるものではないようです。現時点では、はっきりとした原因はわかっていないんですね。なので加齢によるくせ毛を根本的に改善したり予防したりするのは正直難しいです。ですが、正しいヘアケアを行ったり癖を活かすことができるヘアスタイルにしたりすれば、髪をきれいに見せることはできますので安心してくださいね!

ただそれにも限界があります。たとえば薄毛になってしまい髪の毛の表面からパサパサと無数のアホ毛のような髪が出てしまっている場合、

 

それから間違ったヘアケアをしているせいで、髪質が悪くなってしまっている方もいます。

髪をきれいに見せるのにはカットが重要ですが、セルフケアも大事なんですよ。せっかく良い髪質なのにヘアケアが間違っているせいできれいに見えなかったり癖が目立ってしまっていたらもったいないです。今回は正しいヘアケア方法も解説するので、この機会にケア方法を見直してみましょう!

美容師解説!加齢によるくせ毛の対策方法

それでは、具体的な対策方法を解説していきます。

いくつかありますので、ぜひ実践してみてください!

シャンプー法を見直す

シャンプー前はブラッシング(毛先→中間→根本の順番)をする。

シャンプーの時は爪をたてないように。

シャンプーは刺激がマイルドなアミノ酸系を。

すすぎは頭皮のことを考えるとお湯でしっかりとすすぐ。時間をかけてお湯ですすぐだけで不要な汚れは取れて、適度に皮脂を保つことができるのです。

朝シャンプーをしてしまうと必要な皮脂を取ってしまうため、紫外線などの外的要因を防ぐことができなくなってしまうので夜にシャンプーをしましょう。

しっかり湯舟に浸かり、リラックスした状態で寝ることは言うまでもなく大切なことですね。良質な睡眠を取ることも大切ですよ。

 

帽子をかぶる、毎日結ぶ、ピン等を使用する方へ

お仕事柄どうしても髪の毛を結ばないといけない方だったり、帽子をかぶらないといけない場合はしょうがないのですが、できるだけ優しく結ぶ、結ばないで良い髪型にするなどをして工夫をしましょう。ピン等で髪を止める際も注意する必要があって、ピンを外す、輪ゴムを取る際に雑にしていませんか?知らず知らずのうちに髪の毛が切れてチリチリした髪になってしまうことも十分あるので理想は使用しないこと。使わないといけない場合は丁寧に扱いましょう。

ホームカラーをやめる

白髪が多いとすぐに気になってしまいますから自分で染めないといけないのは理解できます。けれど加齢によって髪の毛は弱くなってしまうものですから続けていくとパサつきの進行を早めてしまいますよ。特に泡で髪を染めるようなものは絶対に使わないようにしてください。

市販のカラーは言うまでもないのですが、強い薬剤を使用しているから頭皮にも髪にもダメージを与えてしまうため担当の美容師さんと相談をしてどうすべきなのかを決めていきましょう。薬剤が残留することでのダメージもあるので有効成分が配合されているシャンプーと補修成分が配合されているトリートメントで後処理をすることも重要となります。

せめて自分でやるのでしたら、一か月に一回であとは美容院で染めてもらうようにしてくださいね。

普段使っているシャンプー&トリートメントを変える

シャンプー&トリートメントは、自分の髪と頭皮に合っているものを使うことが大事です。

それから「低刺激シャンプーや自然派シャンプーの方が良いでしょう?」と思っている方もいるかもしれませんが、そうとは限らないので注意してください。

特にヘアオイルやスタイリング剤を使っている場合は、しっかり洗浄力のあるシャンプーを使う必要があります。低刺激&洗浄力弱めのシャンプーだと、髪に付着したホコリなどの汚れは落とすことができても、スタイリング剤は髪に残ってしまうことがあります。スタイリング剤が髪に付着したままにするのは、当然髪に良くありません。

なので洗浄力は適度にありつつも、できるだけ頭皮や髪に負担がかからないシャンプーを選ぶことが大事なんです。

ヘアマスクやヘアパックなど濃厚なトリートメントは時々使う分には問題ないですが、毎日使うのはやりすぎです。なのでデイリー使いするトリートメントやコンディショナーは、軽い使用感のものを選ぶのが良いですね。

ちなみにトリートメントとコンディショナーは、呼び方が違うだけで基本的には同じものと考えていただいて大丈夫です。

プリュムシャンプー&トリートメント 300mL

7,800円(税込)

3日間トライアルセット

1,980円 (税込)

定期購入(初回)

7,800円 (税込)

くせ毛に向いているスタイリング剤でセットする

くせ毛の方は、しっかりスタイリング剤を使ってセットすることも大事です。

爆発しやすいくせ毛も、スタイリング力の高いワックスなどを使うことで、結構落ち着かせることができるからです。

ヘアセット

↑こちらはくせ毛の女性のために開発したプリュムワックスでセットした髪(before&after)です。

ワックスを使うことで、このようにうねりをきれいに出すことができるんです。パーマ風のスタイルになっておしゃれですよね!

くせ毛は無理やりストレートにしようとするよりも、思い切って活かしてしまった方が良いですよ。その方が扱いやすいですし、おしゃれに見えるからです。

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

↓口コミも読んでみてください!

ワックスオイルレビュー

癖を活かせるヘアスタイルに変える(ショートが特におすすめ)

他におすすめの方法としては「くせ毛を活かすことができるヘアスタイルにする」というものがあります。

くせ毛を活かすなら、ショートヘアが断然おすすめです。

もちろんボブやミディアムでも似合わせることは可能ですが、ショートの方が活かしやすいですし扱いも楽なんですよ。

ショートヘア

↑このように元々短めの髪の方であっても、デザインを変えるだけで雰囲気を変えることができます。

元々の髪のうねりが良い感じに見えるようになっているのが、写真でもわかるのではないでしょうか。毛流れのことを考慮してカットすることが重要です。

ずっとロングヘアだった方など「似合うか分からないし短くするのに抵抗がある」という方もいらっしゃいますが、意外と大人になってから初めてショートにする方って多いんですよ。

僕の美容室にいらっしゃるお客様の中にも、人生で初めてショートヘアにした方も、久しぶりに髪を短くした方もたくさんいます。

なので最初は勇気がいるかもしれませんが、もしくせ毛をきれいに活かしたいと考えているのなら、一度チャレンジしてみることをおすすめします!

まとめ

今回は「くせ毛が年々ひどくなる……」とお悩みの方向けに、加齢とともに癖が強くなる原因とおすすめのヘアケア方法&髪型を解説しました。

最後に内容を簡単にまとめます。

  • くせ毛が年々ひどくなっているように感じる原因は「ダメージ」「加齢」「間違ったヘアケア」等がある
  • 加齢によるくせ毛の対策方法は「自分に合ったシャンプー&トリートメントを使用する」「くせ毛に向いているスタイリング剤でセットする」「癖を活かすことができる髪型に変える」

今回はこれで以上となります。少しでもくせ毛でお悩みの方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!