こんにちは!原宿で美容院MAXを経営している美容師の戸来です。
年齢を重ねるごとに、「なぜか髪の毛がチリチリになってきた!」とか「昔は気にしていなかったのに、ハリコシがなくなってすぐにパサパサになってしまう」なんてお悩みを抱えていませんか?
女性にとって髪は、お肌と同じくらい『見た目年齢』を左右する大事なパーツのひとつ。
できることなら、ツヤとうるおい感のある若々しい髪に戻りたいものですよね・・・。
そこで今回は、加齢による髪のチリチリ、パサパサの原因と対策について美容師の僕がわかりやすく解説していきたいと思います。
加齢による髪のチリチリ・パサパサの原因
本来、髪がチリチリしたり、パサパサになってしまう場合には、さまざまな原因があります。
例えば、
▽内的要因
- 遺伝
- 病気
- ストレス
- 年齢
▽外的要因
- ドライヤーのかけ方など間違ったホームケアをしている
- カラーやパーマ、縮毛矯正などの薬剤によるダメージ
- ヘアケア製品が髪に合っていない
- 紫外線
などですね。
※他にも「あほ毛」が無数出てきてしまうことでパサパサ髪に見えてしまうというが加齢の症状でもあります。対策としてはワックスで抑えるしかありません。
【原因1】頭皮の老化と毛穴のたるみ
加齢によって髪がチリチリする原因としてあげられるのは、「頭皮の老化」です。
老化と聞くと、なんだかイヤな気分になりますよね・・・。ゴメンナサイ。
でも、やはり年齢を重ねていくと、お肌と同じように「頭皮」もハリがなくなってきて「たるみ」が発生してくるんです。
その結果、同時に毛穴もたるんで「歪み」が出てきてしまうんです!
よく、顔のお肌なんかだと「頬のたるみ毛穴」で悩まれる40代以降の女性が多いですよね?
涙型みたいに歪んだ形の毛穴のアレです・・・。
まさにそれと同じことが起きていると思ってください。
さらに。
加齢のせいで髪自体が「栄養不足」に陥ってしまうことも、チリチリやパサパサが進行しやすくなる原因だと考えられています。
「え?でも私、ちゃんと食事は摂っているし、栄養不足なんてありえない!」と思った方も多いでしょう。
しかし、髪もお肌と一緒。
同じ栄養素を摂取していたとしても、その吸収率や活性度が低下することによって、細胞レベルでの老化は進行してしまうのです。
すると、栄養素と水分をたっぷり含んだコシのある若々しい髪が作られにくくなり、チリチリした乾燥毛が増えてくるというわけです。
【原因2】髪密度の減少による乾燥
年齢を重ねることによって、髪がチリチリになったりパサパサしてしまう原因の2つ目は、「髪密度の減少」にあります。
先ほども「髪の栄養不足」について少しだけお話しましたが、髪はその9割がタンパク質(アミノ酸)で作られています。
しかし、加齢によってこのタンパク質が上手く合成されなくなり、髪の密度が徐々に減ってしまうんです。
本来であれば、髪の中身はアミノ酸などの物質や水分で満たされているはずなのですが、髪密度が低下すると空洞ができてしまいます。
これにより、髪の水分量不足でパサパサと乾燥したり、髪の表面に凹凸ができやすくなってチリチリになってしまうんですね。
髪密度が減ってくると、他にもさまざまな問題が出てきます。
- カラーやパーマなどの薬剤で髪が傷みやすくなる
- 紫外線や直射日光でパサつきやすくなる
- 毎日のドライヤーの熱によって乾燥が進みやすくなる
加齢によるチリチリ・パサパサはカット対策できる
加齢によって髪がチリチリ・パサパサしてしまう場合には、適切なカットで対策することも可能です。
こちらのお客様は、生え際のチリチリが気になっていらっしゃいました。
部分的なチリチリ毛の場合、まわりの毛と上手く馴染ませるようにカットしていくことで、自然にカバーできるケースもあります。
違いがおわかりいただけるでしょうか?
Afterでは、「チリチリしたくせ毛」と短い髪の毛がイイ感じに馴染んでいますよね?
そして、上の髪をかぶせると・・・
この通り!
気になっていたチリチリも、カットだけでキレイにカバーすることができました。生え際の細くてチリチリする髪は縮毛矯正をすることで真っすぐにすることも可能ですが、髪質的に失敗をしてしまうリスクがあるため根本的に短く切る方法もおすすめする場合もあります。
そもそも。
髪がパサパサに見えているときには、「カットに問題がある」というケースも少なくありません。
特に、チリチリ・パサパサくせ毛の場合は、適切なカットでバランスよく整えてあげるだけでも、一気に見た目が変わります。
こちらのお客様は、髪のパサつきが気になるということで・・・
↓
高校生ぶりにショートカットに!!
チリチリとしたくせ毛やうねりが抑えられ、オシャレな印象に大変身ですね。
動画でも、カットの様子をご覧いただけます!
↓
そして。
こちらの女性は、パサつきがちなクセをパーマのように活かすことで垢抜けたスタイルに!
仕上げには、プリュムワックスを使用することで、「うるおい感」のある髪ツヤが出ていますよね。
こちらも、動画でカットの様子を詳しくご覧いただくことができます!
↓
【動画】40代、50代必見!細毛軟毛 クセを活かした「トップにボリューム」ふんわりショートカット
もちろん。
くせ毛や白髪のある方も、カットでイメチェンできますよ!
↓
【Haircut】くせ毛×白髪のショートボブ40代50代60代ミセス女性髪型ヘアスタイル【動画】
乾燥するエイジング髪におすすめのヘアケア&スタリング
加齢によって乾燥し、チリチリ・パサパサになってしまう「エイジング髪」には、保湿系ワックスでのホームケア&スタイリングがおすすめ。
そもそも、年齢を重ねることで髪の密度が低下し、水分量もぐんと減ってしまっている状態です。
お肌と同じで、まずは保湿してあげることが重要!
↑仕上げの付けただけで髪の毛のチリチリを抑えることが可能!
僕が開発して販売している「プリュムワックス」は、厳選した保湿成分だけで作ったこだわりのスタリング剤です。
成分は、保湿力に優れているワセリンをベースとして、ミツロウ、ホホバオイル、アルガンオイル、トコフェロール(ビタミンE)だけというシンプルな配合。
お肌がデリケートな方や、余計な添加物が気になる方でも安心してお使いいただけます。
小さなお子様や赤ちゃんでも使えるほど、安全な成分なんですよ。
↓
【動画】プリュムワックスは子供、赤ちゃんのヘアスタイリング剤(ワックス)におすすめですか?
もちろん、髪がゴワゴワになったり絡まりやすくなる心配もないので、寝る前のヘアケアにもピッタリ!
寝る前や朝起きたときに使うと、髪のまとまりが良くなります。
部分的なチリチリのスタイリング剤について、僕が解説している動画もぜひ参考にしてみてくださいね。
↓
【動画】「くせ毛、チリチリ」ど
シャンプートリートメントの重要性
加齢によって起きる症状としては抜け毛です。特に秋の季節には髪の毛は抜けてしまうのですが、できるだけ老化をしないように未然に防ぐ方法が重要となりますね。でもその老化を止める、スピードを遅くするためには継続しなくてはいけません。
当然ですが日々の生活習慣を整えることです。
その中で美容師の僕がお伝えしたい重要なアンチエイジングは毎日使うであろうシャンプーやトリートメントです。
頭皮と髪の毛の環境、コンディションを整える必要性があります。
- 皮脂膜が正常に機能する環境をつくること
- 不要な頭皮の残留物(汚れ)を落とすこと
これらはシャンプーとトリートメントを変えることで改善されます。
シャンプーでは洗浄成分が強すぎてもいけないし弱すぎてもいけません!40代以降からは白髪染めを頻度良くすることで髪の毛が痛んでしまいます。有効な成分が配合されているシャンプートリートメントを使いましょう。
まとめ
今回は、「加齢による髪のチリチリ、パサパサの原因と対策」について解説してきました。
加齢によって髪がチリチリ、パサパサする原因は以下の通り。
- 頭皮の老化(毛穴のたるみ・歪み)
- 髪密度の低下(髪内部の空洞化)
対策としては、適切なカットで整えること。そして、保湿系ワックスで、髪に『うるおい膜』を作ってあげることが大事。
加齢によって水分やうるおいが失われていくのは、お肌も髪も同じです。
スキンケアだけではなく、髪も毎日しっかりとケアをしてあげるべき。
「年齢のせいだから…」なんて諦めずに、今よりもっとキレイな髪の毛を育んでいきましょう。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!