「パーマや縮毛矯正をかけた日って、シャンプーしても良いの?それともしない方が良いの?」そんなよくある疑問にお答えします!
美容院に行った日は、家でシャンプーしても良いのかしない方が良いのか、結構迷うところだと思います。場合によっては「今日はシャンプーしないでくださいね」と美容師に言われることもあるでしょう。
そこで今回は、美容院でパーマや縮毛矯正などの施術をした日に家でシャンプーをしても良いのかどうかについて解説します。
どんなシャンプーを使うべきなのかも併せて説明するので、参考にしてくださいね。
パーマや縮毛矯正をかけた当日はシャンプーしてもいいの?
結論から言います。パーマや縮毛矯正をかけた当日にシャンプーをしてもOKです!
むしろ、した方が良いですよ。何故かというと、美容院に行ったときって最後の仕上げにスタイリング剤をつけられることが多いですよね。スタイリング剤は基本的に、その日のうちに落とした方が良いです。なのでシャンプーでオフしましょう。
「でも施術したその日にシャンプーをしてしまったら、パーマのカールがゆるくなったり縮毛矯正のモチが悪くなったりするんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんね。
その心配は基本的にはありませんので、安心してください。
その理由をしっかり解説しようとすると結構専門的な話になってしまうので今回は簡単に解説するだけにしますが、シンプルに言うと「自宅でシャンプーしたくらいでカールやストレートが取れてしまうほど薬剤は弱いものではないから、施術当日にシャンプーをしても別に問題ない」という感じですね。
パーマや縮毛矯正の施術にはかなり強力な薬剤を使います。そのパワーよりもシャンプーの方が強かったらカールがゆるくなったりするかもしれませんが、毎日使うシャンプーがそんなに強力なものなわけないですよね。なので大丈夫なんですよ。
というわけなので、安心してシャンプーしてください!
でも注意をしなくてはいけないのはシャンプー剤です。それについては下記でご紹介いたしますので、お待ちくださいませ。
パーマや縮毛矯正をかけた当日のヘアケアの注意点
当日にシャンプーをするのはOKですが、ヘアケアの注意点は色々あります。
- 弱酸性のシャンプーで優しく洗う
- 髪が濡れた状態のまま放置しない
- かけてから1週間~2週間くらいはヘアアイロンやコテの使用に注意
それぞれについて詳しく解説していきます!
弱酸性のシャンプーで優しく洗う
基本的なことからいいますと髪と地肌のことを考えるなら、爪をたててゴシゴシ洗ったりしてはダメです。それだと地肌を傷つけてしまいます。なのでシャンプーをするときには、しっかりと泡立ててから頭皮と髪につけるようにして、できるだけ優しくマッサージするような感じで洗いましょう。
髪ができるだけ絡まないようしましょう!
またしっかりと洗い流すことも大事ですよ。すすぎ残しがあるとトラブルの原因にもなりかねませんので、シャワーできちんと洗い流してください(しっかり洗い流すのが大事なのはコンディショナーやトリートメントも同様です)。
あとは「どんな製品を選ぶのか」も重要ですね。
パーマや縮毛矯正、カラーなどをしているのであれば、弱酸性で毛髪補修成分が配合されているものを選ぶと良いですよ。
パーマによってアルカリにかたむいた髪はダメージを受けています。髪の毛が一番安定するのは弱酸性。
ですから弱酸性で毛髪補修成分が含まれたシャンプーはパーマや縮毛矯正のダメージが気になる方にとってはかなりメリットがたくさんあると言えます。
サロン仕様ののシャンプーは結構高かったりする傾向があります。
でも髪質改善や有料のサロントリートメントなどに比べたら全然リーズナブルな上に自宅で毎日使えるので、お金をかける価値はあります。
髪が濡れたままの状態で放置しない
施術当日に髪を洗うのはOKですが、濡れたままで放置するのはNGです!
濡れた状態のままで寝たりすると、傷みの原因にもなります。しっかりドライヤーで乾かすようにしましょう。
ドライヤーは熱くなるものではなく風量が強いタイプのものを選んでください。別に高い製品である必要はないです。そして髪に近づけすぎないように気を付けて、根本から乾かしましょう。
▼髪の乾かし方についてはこちらを参考にしてください!
1週間~2週間くらいはヘアアイロンやコテの使用に注意
スタイリングにヘアアイロンやコテを使っている方は多いですよね。
でもパーマや縮毛矯正をかけてから1週間~2週間くらいは、ヘアアイロンやコテの使用に注意した方が良いです。
特に「パーマをかけたばかりの髪をストレートアイロンで真っ直ぐにする」「縮毛矯正をかけた髪をコテで巻く」というのはNGなので気を付けてください。何故かというとパーマや縮毛矯正をかけたばかりの髪は、まだカールやストレートがしっかり定着していない状態だからです。その状態で高温のアイロンなどを当ててしまうと、カールがゆるくなったり、ストレートがきれいにならなくなってしまう場合があるんですね。
また施術直後はデリケートな状態でもあるので、ヘアアイロンやコテを使う場合でも、高温にしすぎないように気を付けましょう。
パーマや縮毛矯正は傷むのでできればしない方が良い
ちなみに、パーマや縮毛矯正はこのサイトでも繰り返し書いているように、髪に大きなダメージを与える施術です。
なのでできればしない方が良いんですよね……。しかも一度かけたら終了というわけではなく、カールヘアやストレートヘアの状態をキープしようと思ったら繰り返しかけなくてはいけません。ダメージヘアの原因にもなりますし、お金も時間も結構かかってしまいます。
もちろんヘアスタイルの好みなどもあると思うので「絶対にしてはいけない」とは言いませんが、髪のことを考えるなら元々の髪質を活かしたスタイルにするのがおすすめです。
その方が時間やお金の節約にもなりますし、セットだって楽になります。さらに自分の髪をもっと好きになることができるはずです。
このサイトでは元々の髪質を活かして素敵なヘアスタイルを作るために知っておきたい内容の記事などを、色々書いています。なのでもしこれを読んでいる方の中で「パーマや縮毛矯正をやめて、自分の髪質を活かしたヘアスタイルにしたいな」と少しでも思う方がいましたら、ぜひ他の記事も読んでみてください!
▼くせ毛を活かした髪型が知りたい方は以下の記事をどうぞ
▼「今まで縮毛矯正をずっとかけてきたけど、そろそろ卒業したい」という方にはこちらの記事がおすすめです
まとめ
今回は「パーマや縮毛矯正をかけた当日はシャンプーしてもいいの?」という疑問にお答えしました。
最後に、今回の内容を簡潔にまとめます。
- 結論から言うとパーマや縮毛矯正をした当日にシャンプーをしても特に問題はない
- シャンプーはヘマチン配合のものがおすすめ
- 施術後1~2週間は丁寧に扱う必要がある(ヘアアイロンやコテの熱に注意)
- パーマや縮毛矯正は髪にかなり負担がかかるのでできればやらない方が良い(髪質を活かしたヘアスタイルにすることを推奨)
今回は、これで以上となります。少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

くせ毛さんのヘアカット、40代、50代女性に寄り添ったヘアスタイルをご提案。ヘアメイク、ヘアケアに関する情報も発信しています♪