「シャンプーは高いものほど良いんじゃないの?」と思っている方は少なくないですが、実はそれは間違いなんです!
こんにちは、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。
シャンプーは毎日使うものだし髪のコンデションを整えるうえでとって重要なので、しっかりとした品質のものを選ぶ必要があります。
ですが、高ければ良いというわけではありません。化粧品などでも「高級なものはすごく効果がありそう!」と思ってしまいがちですが、残念ながらそうとは限らないんです。
今回は結構難しいシャンプー選びのポイントについて解説させていただきます!
高いシャンプーが良いとは限らない
何故高いシャンプーが良いとは限らないのかというと合うシャンプーは人によって違うからです。
髪質や肌質は人それぞれ違いますよね。だから「相性」があるんです。
化粧品で考えると分かりやすいかもしれません。高い化粧品やスキンケアであっても、自分の肌質に合っていないことってよくありますよね。「友達のAさんは絶賛していた化粧品が、自分のお肌には合わなかった」みたいなこともあると思います。それは当たり前ですよ。だって肌質は人それぞれ違うものですし、使用感や仕上がりの好みだって違うからです。
ましては髪に使うシャンプーに関しては髪質と長さが違うのですから、化粧品を選ぶよりシャンプー選びの方が難しいと言っても過言ではないのです。
なので「値段が高ければ自分にとっても良いものだ」とか「シャンプーの効果は値段に比例する」とは思ってほしくないです。
そして万人に合うシャンプーも存在しません。
それからよく「ドラッグストアで買えるような安い市販のものは駄目で、サロン専売の高いものの方が髪に良い!」ということを聞くと思いますが、そうとは限らないですよ。別に市販のものが駄目ということはないです。もちろん成分的にあまりにも……なものは使ってもらいたくないですが、安いものだって自分に合っていれば問題ないわけです。
あとは高いシャンプーの場合「高価な原料を使っているから価格が高い」というケースもありますが、正直限度があります。
シャンプー開発者でもある僕は今までいろいろな製造業者さんにお見積りをしてきましたが、シャンプーを一本作るのに原価が5000円以上するものは絶対にないので、販売価格が5000円以上の製品は間違いなくぼったくりでございます。断言できます。
バランスが大事なので、高級な成分をたくさん配合すればするほど良いシャンプーができるわけでもないですし、あまりに高価すぎる商品は正直「パッケージ代やブランド代」となります。その手の製品は一般のお客様が絶賛して購入するというよりも同業者である美容師さんが利益のために取り扱いをしているケースがほとんどです。
実際高級化粧品とかって、パッケージやボトルも豪華な作りですよね。そういうものの中には残念ながら価格に見合っていないなという商品もあります。シャンプーに限ったことではないですが、見た目の華やかさや宣伝広告(インスタやツイッター、TVの影響力)に誤魔化されないように気を付けてください。
自分に合うシャンプーの見つけ方
ぴったりのシャンプーは人によって違うという話をしました。
ここで気になるのが「じゃあどうやって相性の良いシャンプーを見つければいいの?」ということですよね。
結論は「実際に使ってみるしかない」です。
もちろん成分をチェックすることは重要です。でも実際に使ってみないことには、使用感や仕上がりまではわからないですよね。だから使ってみるしかないんですよ。あとは一般のお客様からの口コミですね。けど今どき口コミをもらうためにお金を支払って外注する業者もあるので注意ですよ。
大事なのは「余計な成分が入っておらず安心して使えること」や「仕上がりの髪がしっとりする・サラサラになるなど理想の質感に近づく」や「香りや泡立ちの感じが好み」などです。新しいシャンプーを使ってみるときは、このあたりをチェックしてみてください。もちろん続けて使用することができる価格の製品を探してくださいね。
先ほど「口コミ」と言いましたが、自分と全く違う髪質や肌質の方の感想はあまり参考にならないと思いますので、口コミを参考にする場合は自分と髪質や年齢などが近い人のものを見るようにすると良いです。でもあくまで参考程度にして、鵜呑みにはしないでくださいね。
あとは「長年担当してくれている美容師に相談する」という方法もあります。美容師はプロですしヘアケアに関する知識もあるはず(なかったら困ります)です。それに担当の美容師はあなたの髪を扱っているわけなので、どんなケアをしたら良いのか多少なりともアドバイスできるはずなんですよ。
なのでもし「どんなシャンプーが良いのか見当もつかない!」という状態であれば、美容師に聞いてみてください。もちろん僕に相談していただいても良いですよ!
◆美容師が思う高いシャンプーと安いシャンプーの違い
MAXオリジナルシャンプーはカラーをしている方&大人の女性におすすめ
MAXオリジナルの「プリュムシャンプー(旧:MAXシャンプー)」を、最後にご紹介させていただきます。
大変好評をいただいており、売り切れてしまう人気商品でございますがお恥ずかしいことに原価も非常に高価なため大量に製造することができないのです・・・。
自信を持っておすすめできるものを作ったつもりですが、もちろんこのシャンプーだって100%誰にでも合うわけではありません。その点はご理解いただけたらと思います。
プリュムシャンプーの特徴は、着色剤・合成香料・鉱物油を使っていないところです。余計な成分はできるだけ入れたくなかったので、これらの成分は無添加で作りました。
それからノンシリコン(ノンシリコーン)でもあります。ただシリコーンは巷で言われているほど悪い成分ではありませんので、シリコーン入りのヘアケアアイテムが悪いとは一概に言えません。シリコーンはお肌につけるような化粧品でもよく使われているほど安全な成分ですし、髪をなめらかにしてくれる効果などメリットもあります。なので「シリコーン入りのものは絶対に駄目!」とは思わないでくださいね。
◆シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違い
↓詳細はこちらからどうぞ
↓プリュムシャンプーの口コミ
↓もっと詳しく成分や口コミが知りたい方は以下の記事も読んでみてください!
正しい方法で髪を扱うこと!洗い方、乾かし方も大事
自分に合ったシャンプーを選ぶのはもちろん大事ですが、それと同じくらい大事なのが「正しい方法で洗う」ことです。
まずシャンプー剤を使用する前の注意です。
お風呂に入る前は動物の毛でできている密なブラシを使用して毛先→中間→根本の順番で丁寧にブラッシングをしましょう!
そしてシャンプー前はしっかりとお湯ですすぎましょうね!
そしてシャンプーは髪につけるまえに手で泡立てましょう。それから洗うときはゴシゴシこすりすぎないようにしてください。ゴシゴシすると摩擦で髪が傷むからです。また頭皮に爪を立てるような感じで洗ってしまうと頭皮がダメージを受けますので、それもやらないように注意してくださいね。
最後にしっかりとシャワーで洗い流すことも重要。すすぎ残しがあると、トラブルの原因になってしまうこともあるので、十分にすすぐようにしてください!
乾かし方も重要です。
以下の動画をご参照くださいね。
▽乾かし方動画
まとめ
今回はシャンプーの選び方のポイントと、値段が高いシャンプーが必ずしも良いとは限らないというお話をしました。
最後に今回の内容を箇条書きで簡単にまとめます。
- シャンプーなどのヘアケアアイテムは値段が高ければ良いというわけではないし安価なものが悪いというわけでもない
- 人それぞれ好みや髪質などは違うので自分に合ったシャンプーを見つけるには成分をチェックした上で「実際に使ってみる」しかない
- シャンプーで大事なのは成分・使用感・仕上がり
- どんなシャンプーが自分に合うのか見当がつかない場合は担当の美容師に相談してみるのも良い
- MAXオリジナル「プリュムシャンプー」はヘマチンが配合されているのでカラーやパーマをしている方やエイジング毛の方、ダメージが気になる方におすすめ
- 自分に合ったシャンプーを選ぶのはもちろん重要だが「正しい方法で髪を洗う」ことも同じくらい大事
今回はこれで以上となります。少しでもシャンプー選びの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!