「くせ毛にボブってどう?」「50代に似合うボブスタイルってある?」そんな疑問にお答えします!
癖がある髪だと、どうしても髪型に悩んでしまうと思います。広がったりパサパサしたり時間をかけてもうまくまとまらなかったり……どうしても扱いにくいですよね。
ですが!縮毛矯正などをしなくても、癖のある髪を扱いやすく素敵に見せる方法は、実は色々あるんですよ。
今回は「ボブにしたいけど、自分に似合うのかわからない」「くせ毛でも似合う髪型を知りたい」という50代のくせ毛の方向けに、似合わせるためのポイントやおすすめのボブスタイルを解説していきます。
50代のくせ毛×ボブをおしゃれに見せるポイント
まずは、くせ毛ボブをおしゃれに見せるための髪型のポイントを解説しますね。
BEFORE
↑来店直後(首が見えないと頭が大きく見えてしまいます)
AFTER
↑カットをして乾かしただけ
形はお客様の体系や髪質、ファッションによって変えるべきです。かわいい雰囲気が似合う50代女性は丸みのあるシルエットにしましょう。くせ毛だからブローをしなくても内に入ります。
でも場合によっては上記のような丸みにあるボブは野暮ったく見えてしまうリスクがあるため少し短めのショートボブにすることがお勧めの場合もあります。
くせ毛が強い場合は襟足をすっきりさせましょう。
すっきりとしたショートボブは若く見える
↑くせ毛を扱いやすくする意図でパーマをかけてもらっていたお客様。艶がなくなってしまうからおすすめ致しません!!
まず、癖がある髪質の方には、長めのボブよりもすっきりとしたショートボブの方がおすすめです!
中途半端な長さにしてしまうと50代は老けて見えてしまう。
特に癖がある上に毛量が多くて、ふくらんでしまったりゴワゴワしてしまう方には、すっきりとしたスタイルが向いているんですよ。ボリュームを出してはいけません。
また毛量をしっかり調節してメリハリをつけたショートボブは、若く見えるという嬉しい「+α」の効果も!
顔周りをすっきりさせれば顔色もぱっと明るく見えるので、できるだけ若々しい印象にしたいという50代の方にはぜひチャレンジしてみてほしいです。
襟足の髪にも癖があってハネてしまったりふくらんだりしやすいタイプの方には、こんなショートボブがおすすめ!
襟足の髪が深くまで生えていてハネやすいタイプの毛質の方には、正直なところボブスタイルは難しいです。どうしてもハネてしまうから、きれいなシルエットになりにくいんですよ。
そういう場合でも、ショートボブなら似合わせることができます。顔周りの髪を長めに残せば短めのヘアスタイルであってもエレガントな印象になるので、ボーイッシュなヘアスタイルがあまり好きではない方にもおすすめです。
またショートヘアやショートボブだと、癖やハネなどコンプレックスになりがちな元々の髪質を活かすことができるというメリットもあるんですよ。
こちらの方はチリチリ&パサパサしてしまう髪質で、ロングだとボリュームが出すぎてしまっていました。
また別に傷んでいるというわけではないのに、パサつきやすい髪質のため、髪の状態が悪いように見えてしまうというお悩みも。
ロングなど長めのヘアスタイルにしていると、パサパサ感は余計に目立ちます。また長い髪はツヤがないと、老けて見える原因にもなってしまうんです。
そこで髪の乾燥やチリチリ感が気にならないように、さっぱりとしたショートボブにカットしました。頭が小さく見えるようになり、小顔効果も。
また骨格をカバーするようにデザインしたので、若々しい雰囲気にもなりました!
軽くうねりがある髪質ならすっきりボブもおすすめ
くせ毛と言っても髪質は様々。こんな風に大きくうねるような軽い癖がある場合は、シンプルなボブスタイルがおすすめです。前下がりのボブはシルエットが鋭角すぎると「おばさんっぽくなってしまう」だから、少し緩やかなシルエットに仕上げました。
そこまで癖が強くないなら、ボブにしても広がりすぎたりしないので、比較的似合わせやすいんですよ。
またやや高い位置にボリュームが出るデザインにしているため、リフトアップ効果も期待できます。
50代になると顔のたるみなども気になってくると思うので、髪型でも若く見えるデザインにしていきましょう!
癖があって硬い髪質の方におすすめのボブスタイル
↑カットをしてプリュムワックスを付けただけ。パサパサと乾燥するくせ毛はワックスが必須!!
癖がある上に硬い髪質だと、ごわごわして扱いにくいですよね。
そうした髪質の方が長めのヘアスタイルにしてしまうと扱いが大変な上にボリューミーになりすぎてしまうので、ショートやボブなど短めのヘアスタイルにすると良いですよ。
ごわごわしてしまう髪は、毛先をふんわりさせるとやわらかい印象になります。ただし重くしすぎると広がるので、毛量はしっかり調節して軽くした方が良いですね。
またカラーも重要です。明るすぎたり暗すぎたりすると、重たく見えたり傷んで見えたりするので、ダークブラウンくらいの色にすることをおすすめします。
色でもやわらかい雰囲気を作ったり、髪をきれいに見せたりすることができるんですよ。またダークブラウン系のカラーは褪色しにくく、長くきれいな状態を保つことができるというメリットもあります!
▼カラーについてはこちらの記事で詳しく書いています!
チリチリするタイプはワックスで抑える
↑ワックスを付けただけ。50代からはお肌が敏感になってしまうから、優しいシンプルな成分のものを選びましょう。
チリチリするタイプのくせ毛(縮毛)は、難しい髪質です。実際に縮毛タイプの方は、縮毛矯正をしている方も多いです。
でも、縮毛矯正をせずに素敵に見せる方法も、もちろんあるんですよ。なので諦めないでくださいね!
チリチリしてしまう髪質であっても、ワックスを使えばこんな風にボリュームを抑えてすっきり見せることがでます。
beforeとafterを比較すると、長さはほとんど変えていないのに、全然印象が違いますよね。髪にツヤも出て、若々しい雰囲気になっています。
ここで使っているのはプリュムワックス。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
40代以上の女性&くせ毛の方が簡単に使うことができるように、開発をしました。
アルガンオイルも配合されているので、髪につけると保湿することができます。なのでパサつきやすい髪も、しっとりまとまりやすくなるんですよ。さらに自然なツヤも出ます。
髪をきれいに見せるためには、セットをするときにワックスなどのスタイリング剤を使うことが大事です。特に癖がある場合パサパサしやすいので、必ず何かつけるようにしましょう。
それだけでも、見た目が全然違ってきますよ。
カットが重要なのはもちろんなんですが、普段のホームケアやセルフスタイリングだって大事です。少しの手間でより一層素敵になることができるので、ぜひスタイリングもしっかり行うようにしてください。
▼くせ毛の方におすすめのプリュムワックスについてはこちらの記事も読んでみてください!
くせ毛の方はボブもいいけど、ショートも検討してみては?
短くするなら、ぜひボブだけでなくショートヘアも検討してみていただきたいです。
癖がある髪質の場合、ショートヘアの方がデザイン的に似合わせやすいんですよ。
また立体感も出しやすいので、トップにボリュームが出なくて悩んでいる、猫っ毛や薄毛の方にもおすすめです。
こんな風に毛量が少なくてトップにボリュームが出にくい方も、ショートにすればふんわりさせられます。
まるでトップの毛量が増えたみたいに見えますよね。こういうスタイルにすると、かなり若返った印象になります!
またごわごわ&ボリュームが出すぎる髪質の方にも、ショートがおすすめですね。
元々の髪を活かして、カットだけでここまでコンパクトなスタイルを作ることができました。
ちなみにショートはシャンプーをしたりドライヤーで髪を乾かしたりするのにも時間があまりかからないので、忙しい方にもおすすめですよ!
まとめ
最後に今回の内容を簡単にまとめると、次のようになります。
- 基本的に重めのボブスタイルはNG。すっきりとした印象のショートボブがおすすめ
- 髪質が硬い方はカラーをダークブラウンなど暗めの色にするとやわらかく上品な印象になりやすい
- 頭の高い位置にボリュームがでるメリハリのあるスタイルにするとリフトアップ効果も得られる
- チリチリする髪質の場合はワックスで抑えてあげるとまとまりやすくなる
ボブ以外にもショートボブ、ショートもご紹介しました。ロングからいきなりショートに切ることが怖い場合もありますよね。また今までロングだった50代女性は短い髪に抵抗がありますよね。
そんなときにボブにしてから慣れたらショートボブに。といったように段階を踏んで切るのもお勧めです。
今回はこれで以上です。少しでも髪型に悩んでいる50代女性の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!

くせ毛さんのヘアカット、40代、50代女性に寄り添ったヘアスタイルをご提案。ヘアメイク、ヘアケアに関する情報も発信しています♪