50代のくせ毛の悩み、ロングヘアにしたいあなたへ

「50代のロングヘアはイタいの?」

「ロングかショートか迷う」

こんなお悩みをお持ちのあなたへ。

こんにちは、美容師の戸来です。

今までロングヘアだった方も、50代になると短く切るべきか迷う人が増えます。

その理由としては「セットが大変」「くせ毛が昔よりも扱いにくくなった」「おばさんがロングヘアは痛いと思われている気がする」などがあります。

そんなことを聞くと僕はこう思います。

「50代のロングヘアが痛いという認識は間違いだ」ということです。

ですが、注意点もあります。

ということで「50代でロングヘアは痛いのか?」「くせ毛を活かすにはどんな髪型がいいのか?」について解説します。

50代でロングヘアはイタいのか?

長さを変えないでデザインと髪色を変えました。

髪色を明るくしてしまうとせっかく50代女性だからこその落ち着いた品のある雰囲気を損なうため、髪色は品のある明るさにすることをお勧めしています。

「白髪が出てきたら目立たないように」と明るい色を選択される方もいますが、長い目でみると傷んでパサパサになって不潔な印象になりかねないので注意をしましょうね。

ロングやセミロングを50代でやめてしまう理由

昔はロングヘア一筋だった人も、50代になって止めてしまう人が多いです。

ロングヘアを止める理由は「新しい自分をみつけたい」など前向きなものではなく、以下のようなネガティブな理由が目立ちます。

  • くせ、パサつきが強くなりセットが大変
  • 同窓会の時などに同年代(50代)とくらべると浮いてしまう気がする
  • 鏡を見たときに「痛い髪型なのかも?」と不安になる

いかがでしょうか?

それぞれ順番に見ていきましょう。

まず、ロングヘアはセットや手入れが欠かせません

しかし「昔よりもクセがきつくなり扱いにくい」という声もよく聞きます。

年齢が進んで強くなるくせ毛は、髪質やホルモンバランスの変化によってパサパサ、ちりちりが強く感じることがあります。

そんなときに昔のようにヘアケアがちゃんとできていない場合は短く切ることを検討し維持できる綺麗な髪の毛だけにしていくこともおすすめ

そして50代になると、髪のボリュームが減ってきて分け目が目立ちます。そうして周りの50代がロングヘアを止めていくことで、「ロングヘアはダメなんだ」と思い込んでしまう。

50代になってから「ロングが似合わない」と判断してしまうのは、見た目の理由もあります。

まずはお肌の老化。

50代になると、顔のしわやたるみも目立ち始めます。

そのせいでロングヘアに必要な“清潔感”がキープできず、一気に老け見えするのです。

50代になると高いヒールを履かなくなり、全身のバランスが変わるのも「なんとなくロングが似合わなくなった」と感じる原因の1つです。

 

ロングヘアは「女性らしさ」を表現できる

上で説明したように50代でロングヘアが似合わなくなる原因はさまざまなものがあります。

しかし、「50代だから」という理由で気に入っていたロングヘアを切るのももったいないと思うのです。

とくにくせ毛の人はロングヘアにする人が多い。

でも毎日結んですごしている方が大半、似合う髪型がわからないからですね。

髪の重みでくせをごまかせるのは事実であり、美容院でもくせ毛の人は重ためのカットをされがち。

それが悩みでご来店される方が多数いらっしゃいます。

 

ロングヘアなら雨で髪が広がる日でも、後ろでキュっと1つに結んでしまえばセットも不要。

だからこそ、「くせ毛=ロングヘアが正解」と思い込む人が多いのでしょう。

そしてなによりも、長い髪をまとめた後ろ姿は女性らしさが際立ちます。

ショートカットは、「後ろ姿が男性っぽくなりそう」という理由で選ばない人もいるほどです。

それに美容師さんのセンスや髪質、骨格の影響がダイレクトに髪型に反映してしまうのがショートヘアだから、失敗のリスクもあるため避けられている。

 

ロングヘアには、女性らしさをしっかり押し出す働きがあります。

ロングヘアが裏目にでることもある

女性らしさが際立つロングヘアですが、仕上がりを間違えると「痛い髪型」になってしまうのもまた事実です。

ロングヘアでも「セットが面倒」という理由で常に結んでいると、顔の輪郭がそのまま出てしまいます。

美容師が輪郭をカバーする髪型にカットしても、ずっと結んでいては意味がない。

そして「くせ毛を落ち着けるためには重ためのロング」と思っている人が多いですが、髪の重みだけでくせ毛をごまかすには限界があります

髪がボリュームダウンしている場合はなおさらくせ毛は落ち着かず、モワモワと広がって清潔感が感じられません。

暗すぎる髪色でぽっちゃり体型の女性がロングにすれば、いかにも、というイタいロングヘアになってしまいます。

スタイルがいい芸能人ですら、40代以降は重い髪型にしません。

この部分は一般の人も参考にすべきでしょう。

ロングが似合わなくなる最大の原因はずばりコレ!

ロングヘアが似合わないのは「髪質が悪い」「背が低い」など外見ばかり言われますが、本当の理由は別にあります。

それは、私にはロングが似合わないと思い込む「内面」に原因があります。

年齢だけが原因ではないのです。

「セットが面倒だから、とりあえずロングにしよう」

「とりあえずロングにして、顔を隠せるようにしよう」

こうした考え方が、イタい髪型に直結します。

輪郭を隠すのは、実はショートヘアが一番。

しかしフェイスラインを隠したいという気持ちが大きい人は、なかなか決心がつきません。

「50代だけれど、まだロングヘアを楽しみたい」という人は、無理にショートにしなくても大丈夫。

イタい髪型になるポイントを避けてセットやホームケアを頑張れば、もっとロングヘアを楽しめるんです。

50代のロングヘアにおすすめの髪型

パーマ風のふんわりロングはくせ毛だからこそできる


こちらのお客様、カット前はくせ毛のせいで髪にレイヤー(段)が入っておらず写真のように広がっていました。

髪をすいていますが全部同じ長さなので、流れがありません。

毎回サロンでトリートメントされていましたが、ご覧のようにパサつきは改善していませんね。

このような状態でも、長さを変えずにカットだけで右のようにイメチェンできます。

コテで巻いたような毛流れができていますが、もちろんパーマはかけていません。

この方が持つくせ毛本来のうねりを利用して、パーマ風のエレガントなロングヘアに仕上がっています。

ロングヘアに欠かせないツヤはプリュムワックスを付けただけ、清潔感や爽やかさを感じさせるロングヘアなので、イタい印象が全くありませんよね。

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

ボリュームが気になる人はレイヤーで軽さを演出

くせ毛の人は、ロングにしても髪が広がります。

この写真の方もカット前はこんな風に広がっていていました。

50代になって髪のボリュームが減ってくると、ロングヘアは貧相なイメージになりがち。

ボリュームの少ないロングヘアはカットでうまくカバーすることで、ぐっと見違えます

こちらの方には髪に動きをあたえるレイヤーを入れることで、動きのある上品な髪型になりました。

トリートメントもセットもしていないので、もちろん家で再現できる髪型です。

髪色が明るすぎるロングも「痛いロング」になりやすいです。

ある程度暗めにして落ち着いた印象がいいですが、その暗さ度合いは人によって変わります。

50代でもロングヘアが似合う女性になる方法


50代でもロングヘアをキープするために

まず白髪が多い状態では、美しいロングヘアという印象は作れません。

白髪が多い人は、白髪染めでカバーすることをおすすめします。

そしてファッションセンスが良いこともロングヘアが似合う条件です。

50代になってもロングヘアが似合っている人は、ファッションセンスが良く個性的な雰囲気を持っている人が多いのです。

一般的にロングが似合う条件としては、ある程度身長が高い(164センチほど)ことが言われますが、絶対ではありません。

ロングが似合うかどうかは、髪質以外にも骨格や雰囲気などあらゆるものが絡んでいます。

ロングヘアに欠かせないは「ツヤ」と「清潔感」

50代だからロングが似合わないわけではありません。

しかしパサついた髪は老け見えするのでみすぼらしい雰囲気が出て、一気に実年齢よりも上に見えてしまう。

50代の人がロングヘアにする場合は、とくに髪のツヤが大事。そしてきちんとセットして清潔感を出すことが大切です。

50代になってもロングヘアを楽しむためには、ホームケアで髪のツヤをキープして、きちんとセットする手間が欠かせません。

縮毛矯正は50代までに卒業しよう

縮毛矯正をすれば、くせの強い髪も不自然なほどストレートになります。

しかしその縮毛矯正こそが、髪型の“邪魔”になるのです。

縮毛矯正をかけた髪は、毛先がうまく馴染まず野暮ったい印象になります。

一度かけてしまうと戻すことが出来ません。そして髪への負担があるため薄毛などで悩まれている方はやめるべきです。

かけた髪は一気に切る(変える)のではなく、少しずつヘアスタイルを変えて、縮毛矯正から卒業するのがおすすめです。

40代からのお悩み「縮毛矯正をやめたい」どうしたらやめることができる?

縮毛矯正は美容院のメニューの中で一番といっていいほど髪にハイダメージを与えるので、やり続けるとダメージのせいでツヤがなくなります。

くせ毛を生かすことがおすすめです。50代までに卒業しましょう。

縮毛矯正が完全に抜けるまで1年ほどかかります。

縮毛矯正もパーマも、安易な気持ちでかけてはいけないんです。

まとめ

50代のロングヘアはイタい、とよく言われますが、そんなことはありません。

今回ご紹介したロングヘアのようにちょっと工夫するだけで、自分に似合った髪型を手に入れられます。

しかしロングヘアは髪の清潔感がポイントなので、ショートカットよりもセットやケアに力を入れましょう。

年齢でロングヘアを諦めることはありません。自分に似合うヘアスタイルを探し、まだまだ輝きましょう。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。