50代から「くせ毛でもできる」ミディアムをご提案。
記事の後半ではエイジング毛、くせ毛でお悩みの50代女性へ、セットの仕方をご説明しております。
今回は、くせ毛に悩む50代の方におすすめのミディアムヘアをご紹介します。
「ミディアムは扱いにくい」「軽さを出せない」と思われがちですが、くせ毛の人に合うミディアムヘアはあります。
しかし“やってはいけない髪型”があるのも事実!50代のくせ毛さんが気を付けたいポイントやおすすめの髪型についてご紹介します。
5,800円(税込)〜
50代のくせ毛さんもミディアムヘアを楽しめる!
50代の女性にロングやセミロングの方が少ないワケ
僕の美容室では、50代でショートヘアにする人がとても多いです。
そして周りの人を見ても、50代でロングヘアやセミロングにしている人は少ないのではないでしょうか。
50代になると、「髪が細くなりペタンコになる」「分け目が目立つ」というエイジングサインが気になる人がほとんどです。
加齢が原因でボリュームダウンした髪のロングヘアやセミロングは、「貞子っぽい」「不潔な感じがする」「セットが大変」という理由で切ってしまう人が急増します。
悩みをカバーしながらラクにヘアセットしたい
そして、ロングヘアやセミロングを止める理由として、「ブローが大変」という理由もあります。
50代といえば子育てがひと段落したものの、仕事に家事、介護にと忙しいですし、体力も落ちはじめるもの。
よほど美意識が高くないと毎日しっかりブローをするのは大変で、「楽にセットできる髪型が良い」と思う人が増えてくるのです。
髪型を探すとき、多くの人は全国紙のヘアカタログをご覧になりますよね?
しかしヘアカタログのモデルさんは扱いやすい髪質の人が多く、しかもセットもプロが時間をかけてしています。
ヘアサロンでも美容師はヘアカタログを見ながら髪型を決めて、イメージ通りにならないとスタイリング剤やコテを使ってカタログに近づけます。
しかし毎朝自分でセットするのは難しく、再現性がありません。
再現性がなく自分でセットできない髪型では、意味がないと思っています。
くせ毛のパサつき・ゴワつきはホームケアに力を入れる
くせ毛はうねりやハネだけではなく、髪がゴワゴワしたり縮れて見えたりしてボサボサ感も気になります。
「くせ毛が傷んでいるからケアしないと」と美容室での髪質改善・トリートメントにお金をかけるよりも、ご自宅でサロンクオリティのヘアケアをしてみませんか?
美容室での髪質改善やトリートメントは髪にツヤが出ても持続性が短く、数日で元に戻ってしまいます。
あなたに是非提案させていただきたい、プリュムヘアケアのホームケアは以下のページにてご覧いただけます。
ここでも書いていますが、数千円、数万円もかけてサロンケアで髪の傷みをごまかすより、毎日ホームケアを行ってくせ毛を変えていくことをおすすめします。
髪のパサつきをケアするためにシャンプーやリンスにお金をかける気持ちもわかりますが、シリコンが邪魔してくせ毛を活かせないことも。
シャンプーは「洗浄するためのもの」と考えて、他の部分にお金をかけたほうが賢い方法。
ではどのタイミングでケアするか?というと、ヘアセットの時なんです。
せっかく綺麗なくせ毛なのに生かすことが出来ていない方が大勢いらっしゃいます。
以下でおすすめの髪型とセット法を詳しく解説します。
お悩み別、50代のくせ毛さんにおすすめの髪型
レイヤーを入れた髪型で軽さを表現

くせ毛の人がヘアサロンでカットをお願いすると、重ための仕上がりにされることがほとんど。
「もっと軽くしてほしい」といわれても、くせ毛を理由に断ってしまう美容師が多いんです。
しかし、それではお客様の「軽い髪型にしたい」という希望をつぶすことになってしまう。
髪型は髪質を活かしたカットも大事ですが、「似合わせ」と「好み」のバランスも大事だと思うんです。
「ちょっと毛先をコテで巻くくらいは簡単」という人は、画像のように顔周りにレイヤーをランダムに入れたミディアムヘアがおすすめ。
巻きにくく肩に当たって跳ねてしまうくせ毛をあえて利用して、髪の長さはそのままに毛先だけにレイヤーを入れました。
大きく髪型を変えたわけではないのに、印象がぐっと軽くなっていますよね?
毛先を軽くすることで頭が小さく見えて、顔痩せ効果まで出ています。
しかし梳きすぎると毛先がスカスカでセットが大変になるので、そこは美容師がプロとして見極めながらカットしなければいけません。
ひし形で髪型にも“くびれ”を作る
僕は50代からはショートヘアがおすすめとよく言うのですが、その人自身の骨格や雰囲気を考慮するとミディアムヘアにした方がいい人もいます。
こちらの方も長さを変えずにレイヤーを入れていますが、髪型のシルエットをひし形にすることでクビレが生まれ、若々しさや顔を細く見せる効果が生まれるんです。
立体感がない髪型はメリハリがなく、顔がたるんで見えてしまうんです。
ショートヘアに比べるとミディアムはトップにボリュームが出にくい。
だからショートにする人もいますが、こんな風に毛先を軽くすることでトップにボリュームが出やすくなります。
パーマに失敗して傷んだくせ毛は開放させると垢抜ける
こちらの方は、くせ毛であばれる髪をなじませようとデジタルパーマをかけたのですが、傷みのせいで広がってしまったのがお悩みでした。
僕がくせ毛のために開発した「プリュムワックス」は、付けただけでパサついた髪もツヤを取り戻します。くせ毛に悩む、多くの女性に愛用されているんですよ。
まとまらない髪で「美容師泣かせ」と言われたこともあるんだとか…。
くせ毛を髪の重みで抑えようとする美容師が多いですが、くせ毛の場合はまとまり感よりも動きを持たせることで垢抜けます。
Afterの画像はもちろんヘアセットはしておらず、プリュムワックスを付けただけ。
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
50代のくせ毛さんが避けたい髪型
ぱっつん前髪
目力アップ効果も期待できるぱっつん前髪は、アイドルや若手女優さんにも人気の前髪です。
しかし、ぱっつん前髪は甘さや幼さが強調されるので50代の方がすると一気に“イタイ”雰囲気になるのでやってはいけません!
40代、50代の女性は、甘さや幼さを出すのではなくカッコよさもある程度取り入れることで若く見えるもの。
くせ毛をコンプレックスに感じている場合、縮毛矯正をしている人も多くいます。
すでに縮毛矯正をかけている場合は、前髪をまっすぐ切りそろえると自然とぱっつんになってしまいます。
縮毛矯正はもとに戻すまでに1年ほどはかかるので、その間は覚悟を決めて横に流すなどひと手間かけたスタイリングをしましょう。
重めのヘアスタイル
くせ毛で天然パーマの人は、スタイリング剤でヘアセットするのではなく髪の“重さ”でくせを抑えている人が多くいます。
ヘアサロンでも、くせ毛が扱いにくくなるという理由で「これ以上髪は軽くできない」といわれた人も多いでしょう。
しかしくせ毛を活かした髪型であれば、髪をすいて毛量を減らしてもちゃんと髪型を整えられます。
本来の髪質であるくせ毛を抑えようと無理をするから、ヘアセットに時間がかかったり決まらなかったりしてしまうのです。
くせ毛を活かした髪型は、梳いて毛量を減らしても髪型が決まります。
逆にくせ毛の人が重たい髪型にすると広がってしまいセットが大変だし、髪に動きができずにおばさんっぽくなってしまう。
女優さんは基本的に重たい髪型にしません。
骨格や雰囲気を考慮して、軽さと動きがある髪型にしています。
くせ毛を隠すつもりのパーマ
縮毛矯正の次に多いのが、パーマで人工的にくせを作り出しているケースです。
くせ毛の人はもともと髪にボリュームがあるのに、パーマをかけるとさらにボリュームが増えてしまいます。
パーマをかけたら、骨格に合わせてうまく髪を梳いてボリュームを調整しないといけません。
さらに度重なるパーマは髪にダメージを与えるので、元気のない髪になります。
50代になると髪は今までよりダメージを受けやすくなるので、「もう切るしかない」となるわけです。
くせ毛を活かし、自分に似合うミディアムヘアはあります。
くせ毛が嫌だからといって、パーマや縮毛矯正を安易な気持ちでかけてはいけません。
まとめ
9,300円(税込)〜
9,300円 (税込)
9,800円 (税込)
50代のくせ毛さん向けに、ミディアムヘアのご紹介をしました。もっともセットしにくいといわれるミディアムですが、自分に似合う髪型にすることでお手入れも楽になります。
「そろそろ髪型を変えたい」
「でもいきなりショートは決心できない」
という人は、まずミディアムヘアから挑戦してはいかがでしょうか。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

くせ毛さんのヘアカット、40代、50代女性に寄り添ったヘアスタイルをご提案。ヘアメイク、ヘアケアに関する情報も発信しています♪