くせ毛さんこそ50代でショートにすべき理由を徹底解説!

くせ毛に似合う髪型って結局何?」「50代はどんなヘアスタイルにするのが良いの?」「癖がある髪に似合うショートヘアが知りたい」そんな方はぜひ読んでください!

今回はくせ毛の方にショートヘアがおすすめの理由と、具体的にどんなデザインのショートが良いのかを解説します。

くせ毛でどんなヘアスタイルにすれば良いか悩んでいる方や、50代になって髪型が迷走している方は、ぜひ今回の内容を参考にしてくださいね。

くせ毛の方こそショートに、その理由とは

くせ毛さんにはショートヘアがおすすめです。

それはショートこそ最も癖を活かしたデザインの髪型が作りやすいから。

自分の髪の癖を活かしておしゃれに見せたいのであれば、断然ショートが良いんですよ。ロングやセミロングなど長めのスタイルでも癖を活かすことは可能ですが、どうしても重たい印象になりやすいんです。なので軽さや立体感を出しやすいショートが似合わせやすく良いですね。毛量が多くて、長くするとゴワゴワしてしまう方にもおすすめですよ。

 

また50代の大人の女性にも、ショートヘアは嬉しいことがたくさんあるヘアスタイルなんです。

すっきりとした印象のショートヘアは、顔色をぱっと明るく見せることができます。なので若々しい雰囲気になるんです。

さらにショートヘアは薄毛やいわゆるパサパサしてしまうエイジング毛にも効果的で頭の形を綺麗に見せて、小顔に見せることができる。

後頭部に必要なボリュームが出す髪型が作りやすいので、気になる顔のたるみを目立ちにくくする効果も期待できます。

それから加齢によってシワやシミ、たるみなどが気になってくるように、髪にもエイジングサインが出てきます。具体的には白髪や薄毛、乾燥などですね。きれいな状態を保つのが若い頃より大変になるので、お手入れが楽なショートが良いんですよ。ロングだとメンテナンスが大変な上に、パサパサしていると汚く見えたり、おばさんっぽい印象になったりしてしまいます。

 

このような理由から、くせ毛×50代にはショートヘアをおすすめしています。

ちなみに今までずっとロングだった場合など「ショートにするのは不安」と思う方もいるかもしれませんが、大丈夫ですよ。僕の美容院にいらっしゃるお客様の中にも、40代・50代になって初めてショートにした方がたくさんいます。皆さん一層魅力的になられています。

それにショートと一口に言っても色々なデザインがあります。きっとあなたに似合うショートヘアがあるはずです!

 

【タイプ別】くせ毛50代におすすめのショートヘア6選

ここからは、毛質やお悩み別に、くせ毛の50代に似合うおすすめショートヘアをご紹介していきます。

ヘアカタログ感覚でご覧ください!

丸顔・たるみが気になる場合におすすめのショート

こちらは丸顔の方や頬のたるみが気になってきた方におすすめのショートヘアです。

ひし形を意識したシルエットになっているので、顔型をナチュラルにカバーすることができます。さらにトップをふわっと立体的に仕上げているので、たるみを気になりにくくする効果も期待できるんですよ。

before(左)とafter(右)ではそこまで長さを変えているわけではないのに、かなり印象が異なりますよね。このように全体の長さだけでなく、デザインでも雰囲気を変えることができるんです。

サイドはこのようになっています。

サイドの髪をやや長めに残しているのがわかるでしょうか。サイドや襟足を少し長めにするとショートでもフェミニンな印象になるので、初めてショートヘアにする方にもおすすめです。

またサイドの髪を適度に残してあげると、耳掛けしたときにもバランス良く見えますね。

 

量が多い方におすすめ!ハネやすさを活かしたメリハリショート

あえて毛先がハネるデザインにしたショート

毛量が多くて癖もあると、全体的にどっしりと重たい印象になってしまったり、頭が大きく見えてしまったりしがちです。

しかも「癖を抑えるために」という理由で、梳かずに重たいままの状態にしているケースが意外と少なくありません。確かにうねりやハネを抑えるために重くするのは正解なんですが、毛量が多い方や癖が強い方がそれを実際にやってしまうと、野暮ったい感じになってしまうんです。なので僕は、癖が目立つとしても、梳いて軽くするのが良いと考えています。癖は活かせばOKだからです!

実際にこちらのbefore&afterを見ていただくとわかると思いますが、軽くした方がおしゃれに見えますよね。毛先をあえてハネさせていたりと、元々の髪質もしっかり活かしています。髪質を活かしたデザインのショートヘアなので、スタイリングが楽で再現性も高いですよ。

 

髪が細い&少なくてもペタンとしにくいショートで若見え

薄毛の方や猫っ毛さんにおすすめのショート

50代になると髪が薄くなってくる方もいると思います。また元々毛量が少なめだったり髪が細かったりして、ボリュームが出にくい場合もありますよね。

そういうタイプの方は、分け目や生え際がくっきりしないデザインにしましょう。分け目がくっきり出てしまうと、トップが貧相な感じに見えてしまいやすいんです。

なので分け目をぼかすような感じでふんわりさせてあげると良いですね。また「いつも同じところに分け目を作るのではなく時々変える」というのも、ボリュームが出にくい方におすすめです。分け目を変えるだけでもふんわりするので、ぜひ試してみてくださいね。

 

内側に癖があるタイプにおすすめのデザイン

内側がうねるタイプの方におすすめのスタイル

中には全体的にではなく、内側や根元、襟足など、部分的に癖が強い方もいます。

例えばこちらの方は内側にうねるような癖があるので、ヘアスタイルが決まりにくい感じでした。内側に癖があると部分的にぽこっと膨らんでしまったりするので、気になりますよね。

そういうタイプの方にもショートヘアはぴったりです!内側のうねりを上手く活かしたデザインにしてあげることで、ナチュラルなパーマ風ヘアに仕上がりました。

繰り返しになりますが、癖は無理やり抑え込もうとするよりも、思い切って活かしてしまった方が楽ですよ。コンプレックスを素敵な魅力に変えていきましょう!

 

毛先が浮いたりハネてしまう方に向いている軽やかショート

毛先が浮いたりハネたりする方におすすめのスタイル

こちらは毛先がハネたり浮いたりしやすいタイプの方におすすめのデザインですね。

毛先をあえてハネさせることによって決まるデザインにしているので、かなり再現性が高いです!

また全体的にレイヤーを入れて立体感を出しているところもポイント。頭の形をきれいに見せることができますよ。このようなデザインは、毛量が多めでも少なめでもできます。

 

癖が強めでチリチリするならパーマ風ショートがおすすめ

癖が強い方におすすめのパーマ風ショートヘア

癖がかなり強くてチリチリするなら、パーマ風のショートヘアにしましょう。

細かくうねるタイプやチリチリするタイプのくせ毛は、長いとボリュームがですぎてしまいます。でもショートならそのボリュームも良い感じですよね。

ちなみに癖が強い髪はパサパサもしやすいので、くせ毛さん向けに販売している「プリュムワックス」のように保湿力があってスタイリング力も高いワックスを使って、しっかりケアしてあげてください。ワックスでツヤを足すと髪をつややかで若々しく見せることもでき、一石二鳥ですよ。

 

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

 

▼ワックスについて知りたい方はこちらの記事もどうぞ!

「くせ毛にはワックス」女性のためのプリュムワックス【使い方・特徴】

 

まとめ

今回は50代のくせ毛さんにショートがおすすめの理由と、おすすめのショートヘアデザインをご紹介しました。

最後に、今回の内容を簡潔にまとめます。

 

  • くせ毛にショートヘアがおすすめなのは癖を活かしたデザインにしやすいから
  • すっきりとしたショートは顔が明るく見えるのでエイジングサインが気になってきた50代に向いている
  • 丸顔やたるみが気になる場合は「ひし形シルエット」「後頭部の高い位置にボリュームを持たせる」を意識すると良い
  • 量が多い場合は梳いて軽くした方が垢抜けて見える
  • 量が少ない&髪の毛が細い方は分け目をくっきりさせないデザインが良い(分け目をたまに変えるのもおすすめ)
  • 部分的に癖があったりハネたりしやすい場合はその部分をあえて活かすようなヘアスタイルにすると再現性が高くなりセットも楽
  • 癖が強いとパサパサしやすいので保湿系ワックスでスタイリングすると良い

 

 

今回は、これで以上となります。少しでも参考になれば幸いです。

自分の髪を活かして、今の自分だからこそできる素敵な髪型を作りましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プリュムヘアケア