根元や髪の内側など「部分的な癖」に悩んでいる方はいませんか?
「くせ毛」というと髪全体がうねっていたりチリチリしていたりするイメージがあるかもしれません。
でも実際は全体に癖があるケースだけでなく、根本のみや内側のみに癖があることもあるんです。
髪質は人それぞれ違うものなので、癖の感じも人によってかなり違いがあるんですよ。
今回は意外と扱いが難しい、部分的に癖がある髪質の方に似合うヘアスタイルを解説します。
根元の癖ってどんなもの?

根元のくせ毛というのは、文字通り「髪の根元部分がうねっている髪質」のことです。
特に耳のあたりや前髪、髪の内側に癖が出る方が多いです。
全体的にうねうねしていたりチリチリしていたりするわけではないので、場合によってはストレートヘアっぽく見えることもあります。
このタイプの髪は、根元が浮いてポコッとしたシルエットになりやすかったり、前髪が決まりにくかったりするという特徴があります。
また根元が浮くことによって必要以上にボリュームが出てしまうこともあります。見た目よりも、扱いが難しい髪質なんでよ。
それに根元の癖というのは、縮毛矯正で抑えるのも結構大変です。
何故かというと髪が伸びてくるとすぐにうねってしまうから(根元に癖があるので当たり前といえば当たり前ですよね)。
こまめにかけなおさないといけなくなるので、金額やダメージも気になります。
癖がある髪質であっても、後々のことを考えると、すぐには縮毛矯正はしなくてもOK。
自分の髪質を活かしたヘアスタイルにした方が扱いが楽な上に、時間もお金も節約することができるからです。
根元の癖が気になる方にはショートヘアがおすすめ
根元に癖がある方には、ショートヘアがおすすめです。
基本的に癖がある髪質の方には、短めのヘアスタイルが良いですね。その方が髪のハネやうねりを活かしやすいですし、スタイリングも簡単になるからです。
浮きやすい髪質をあえて活かしたふんわりショート

広がったり浮いたりしやすい髪質の場合、あえて重めにカットすることって多いですよね。
でも髪が浮きやすいタイプの方が重めのスタイルにしてしまうとボリュームが出すぎてしまって、収まりが悪くなることも。
そうすると野暮ったくなりますし、頭も大きく見えてしまいます。
そこで浮きやすい髪質を活かすように、ふわっとしたニュアンス感たっぷりのショートにカットがおすすめ。
元々のうねりもおしゃれに見えます。
このような軽やかなショートヘアは、毛量が多めの方にもおすすめです。
襟足の根元が浮きやすい方におすすめのショート

襟足を軽め&長めにしたショートヘア。
こんな風に襟足を少し長めにしてあげると、癖が気になりにくくなります。
また襟足長めのショートヘアは骨格や顔型(丸顔やハチ張りなど)をカバーしやすいというメリットもあるので、小顔効果も得られます。
くせ毛もストレスフリーにスタイリングするプリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
まとめ
今回の内容を簡潔にまとめました
- 根元の癖が気になる方にはショートヘアがおすすめ
- 毛量が多い場合や根元の癖のせいで広がりやすい場合は、重めにして抑えるのではなくあえて軽くして動きを出したヘアスタイルにすると◎
- 襟足の髪に癖があってうねったりハネたりしやすい場合は、襟足長めのショートにすると良い
少しでも、部分的な髪の癖で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

アラフォー(気持ちは永遠の35歳)のはるか。くせ毛LOVEのwebライター。髪の毛に関する情報発信が専門。