くせ毛の悩み!「雨の日、広がる」スタイリング法などの注意点解説!

くせ毛の方の中には、雨の日に髪が広がってまとまりにくいことに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。せっかく朝に頑張ってブローやアイロンで真っ直ぐにしたのにもったいないですよね。

どうしても癖がある髪は、雨の日や湿度が高い日だと、ぶわっと広がってしまいやすいんです。

でも対策方法はありますので、安心してください!

今回は「雨の日に髪がまとまらない」というお悩みを解消していきたいと思います。

くせ毛が雨の日に広がってしまうのは何故?

まずは基本的なことから解説しますが「どうして雨の日に髪が広がってしまうの?」という疑問にお答えします。

それはズバリ、水(湿気)が原因です。

髪の毛は、湿気を含んだり水に濡れたりすると、形が変わってしまうんです。それによって、ごわごわになったり、広がったりするんですね。

髪質によっては雨の日でも特に広がりなどが気にならない人も…。

髪質は主に、「吸水性を持つ髪質」と「撥水性を持つ髪質」に分けることができます。

吸水性を持つ髪質というのは、文字通り水分を吸収しやすいタイプのことです。このタイプだと、雨が降ったり湿度が高かったりする日に、髪が水気を吸ってしまい広がるんですね。

吸水性の髪質は、主にやわらかい猫っ毛や癖のある髪です。くせ毛さんは、このタイプの方が多いですね。

一方で撥水性を持つ髪質というのは、水気をはじくタイプのことです。このタイプの場合は、雨が降っている日であっても影響を受けにくく、広がったりぼさぼさになったりしにくいんですよ。

癖がない直毛でキューティクルがしっかりしている髪は、こちらのタイプであることが多いです。

 

また髪が広がる原因には「レイヤーやシャギーの入れすぎ」もあります。

もともと真っ直ぐで癖のない髪だったり、特に傷んだりしていない状態だったとしても、レイヤーやシャギーを入れすぎてしまうと広がりやすくなるんです。

基本的に重めの方が、広がったりしにくいんですよ。

とはいっても、まったくレイヤーを入れなかったり梳いたりしないヘアスタイルだと、野暮ったく見えたりします。特に量が多い方の場合、どうしても多少の毛量調節は必要です。

そのため「レイヤーをいれつつ広がりにくいヘアスタイル」にするには、美容師としっかり相談することが重要になります。

髪質や仕上がりのイメージなどをカウンセリングのときにきちんと相談して、自分に合ったスタイルを作ってもらうようにしましょう!

 

ちなみに髪の広がりについては、別の記事でも詳しく解説しています。

ぜひ併せて読んでみてください。より一層、理解が深まるはずですよ。

美容師がくせ毛のうねりや広がりの原因解説!!

 

雨の日の広がり対策方法は?

髪質によって、雨が降っている日に髪が広がりやすいのは仕方がないことです。

ですが、諦める必要はありません!

広がりにくくしたり、きれいに見せたりする方法は、色々あるんですよ。

ここからは、くせ毛の方におすすめしたい、広がり対策方法をご紹介していきますね。

毛先を梳きすぎないヘアスタイルにする

レイヤーの入れすぎや梳きすぎで広がりやすくなってしまっている場合は、毛先を整えるだけでもかなりまとまりやすい状態になりますよ。

↑例えばこちらの方は広がり&ぱさつきが気になる状態だったのですが、毛先中心にカットすることでAFTERのようにまとまり感のあるスタイルに仕上がりました。

このように、カットだけでもかなり変わるんですよ!

縮毛矯正をかける

癖のある髪質の方の場合は、広がり対策に縮毛矯正をかけるという方法もあります。

実際、梅雨の前に縮毛矯正をかける方は多いです。

縮毛矯正をかけると、このような仕上がりになります。

 

とはいえ「くせ毛は縮毛矯正をしなければきれいに見せることはできない」というわけではないですよ。

癖を活かしたカットで、魅力的に見せることは十分に可能です。

癖の感じや髪質、その人のライフスタイやル雰囲気によって、縮毛矯正をした方が良い場合もあれば、しなくても良い場合もあります。人によるので、一概には言えないところです。

こちらの方は癖を活かしたショートヘアに。

このようなスタイルなら、うねりや広がりなども気になりにくいです。

ちなみに「癖があるけど縮毛矯正せずに髪をきれいに見せたい!」「ずっと縮毛矯正をしていたけど、そろそろやめたい」という方は、次の記事も読んでみてください。

もちろん、これから縮毛矯正をしようか悩んでいる方にも有益な記事ですよ。

40代からのお悩み「縮毛矯正をやめたい」どうしたらやめることができる?

雨に日や湿気の多いときってどうしても縮毛矯正やサロントリートメントに依存しがちですが、しなくてもくせ毛を生かしたことで素敵な40代になる方もいらっしゃいます。

少しでも参考になれば幸いです。

ワックスなどのスタイリング剤で髪をコーティングする

カットや縮毛矯正などの施術だけでなく、セルフスタイリングで広がりにくい状態にすることも可能です!

おすすめなのは、朝スタイリングをするときに、ワックスなどを使って髪をコーティングすること。

髪をコーティングしてあげることで、湿気の影響から守ることができるんです。

もちろん完璧にとはいきませんが、やるのとやらないのとでは全然違いますよ!

ちなみにスタイリング剤にも色々ありますが、広がったりぱさついたりしやすいくせ毛の方には、ツヤを出すことができる保湿系ワックスがおすすめです。

↑こちらはプリュムワックスを髪全体に馴染ませただけなので、アイロンやブローはしていません。

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

かなりまとまりが出ていますよね。ワックスをつけるだけでも、広がりを抑えることができるんですよ。

この方法は、特に広がりやすくなる雨の日はもちろん、それ以外の天候の日にもおすすめしたいです。

つややかで美しい髪に見せることができます!美容院で縮毛矯正やトリートメントをする前にまずは、ぜひ朝出かける前に使ってみていただきたいです。

 

朝起きたときに髪がうねっていた場合は「一度濡らして乾かす」と良い

くせ毛の方だと、朝起きた時点ですでに髪がうねっていたりする場合がありますよね。理由は寝ぐせなのか寝ている間の汗なのかは人それぞれで日によってもウネリ方が違うはずです。

そんなとき、朝のセットで注意しないといけないことはそのままアイロンなどを使うのではなく、一度髪をしっかり水で濡らしてから乾かすようにすると良いです

その方がうねりや生え癖などが取れて、上手くスタイリングすることができるようになるんですよ。時間のない方はレンジでチンしたホットタオルや洗顔をするついでなどに、気になる箇所をぬるま湯で濡らし正しく乾かす。というのを試して欲しいです。

方法は簡単で、

  1. まず髪をしっかりと濡らす(根本まで)
  2. 丁寧にくし(コーム)でとかして絡まりをとる
  3. 軽くタオルふき取ってからドライヤーで乾かす(優しく髪を引っ張りながら根本から乾かす)

 

かなり簡単なので、忙しい朝でも問題なくできます。

特に前髪はうねりやすいところなので、ぜひこの方法を試してみてください。

 

崩れにくいまとめ髪にするのもおすすめ

雨が降っている日や風が強い日……等々、どうしてもヘアスタイルが崩れてしまう日は、まとめ髪にしてしまうのも一つの方法です。

すっきりとしたまとめ髪にすれば、広がりや癖なども気にならなくなります。

「雨の日はまとめ髪にする」という方法は、ショートヘアなど短いスタイルにしている方はできませんが、ボブ以上の長さならOK。

長めの髪の方は、まとめ髪にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ちなみにショーヘアの場合は雨の日こそ耳掛けアレンジをして素敵なアクセサリー等を楽しんでいただきたいですね。

広がりやすいからといってサロントリートメントって必要?

余談ですが、髪が広がりやすかったりパサつきが気になったりすると、美容室でのサロントリートメントを検討するかもしれません。

サロンクオリティのトリートメントと同じヘアケアができるなら、試してみたくありませんか?

ホームケアについての詳しいことは別の記事で解説していますので、ご自宅で出来るサロンクオリティのトリートメントについて知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

50代から髪がパサパサする3つの原因と改善方法を美容師が解説

 

まとめ

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

  • 雨の日に髪が広がってしまう髪は「吸水性を持つ髪質」で、癖のある髪や猫っ毛がこれに該当する
  • 湿気だけでなくシャギーやレイヤーの入れすぎで広がってしまっている可能性もある
  • 湿度が高い日の広がり対策としては「毛先を梳きすぎない」「縮毛矯正」「ワックスを使う」「朝に髪を一度濡らしてから乾かす」「まとめ髪にする」などがある

今回は、以上となります。少しでも、参考になれば幸いです。

最後になりますが上記でお伝えしたことを実践しても解消できない場合、帽子やヘアアクセサリーを使って「雨の日や湿気のある日こそ楽しんで欲しい」というのが本音でもあります。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!