くせ毛さんあるある!チリチリするのはなんで?直し方解説

髪がチリチリしてまとまらない!カットやトリートメントなどで直せる

どうして髪がチリチリしてしまうの?

そんなお悩みに美容師がお答えします。

「髪がチリチリする・・・」というのは、くせ毛さんのよくあるお悩みです。ですがくせ毛ではないのにチリつく……というケースもあります。

という事で今回は「なぜ髪がチリついてしまうのか」と、チリチリする髪質の方におすすめの髪型と対策としておすすめのヘアケア法をご紹介します。

髪がチリチリする2つの原因と対処法について

まず「どうして髪がチリチリするのか?」を解説します。

1.くせ毛が原因

チリチリする原因で一番多いのが「くせ毛だから」というもの。元々そういう髪質で、チリチリしたりゴワゴワしたりしてしまっているんですね。

ちなみにくせ毛と言っても、色々なタイプがあります。チリつくタイプの髪質は、縮毛であることが多いですね。

縮毛はくせ毛の中でも特に扱いにくい髪質なので、縮毛矯正をかけている方が少なくありません。

 

2.縮毛矯正やパーマの失敗

デジタルパーマでチリチリになった髪

髪がチリチリするのは元々の髪質が原因であるケースが多いですが、縮毛矯正やパーマの失敗によってチリついている場合もあります。

この場合は、チリチリしてしまっている部分をカットするしかありません。

トリートメント等をしても当然直ることありませんので、ご注意ください。

まずは失敗をしてしまったらその担当の美容師さんに相談して実際に見てもらうべきです。

だいたいの方は「また失敗をされてしまう可能性があるから行きたくない」と思うはずですが、チリチリになった原因を一番わかっているのはその担当美容師さんです。

せめてどんな施術によって、失敗をしてしまったのかを聞くべきです。

チリつく髪をカットで改善

BEFOREが来店直後でデジタルパーマの失敗で、髪がチリチリしてしまっていました。

髪を伸ばしたいということだったので短くしすぎないようにしつつも、チリチリが目立つ部分をしっかりカット。

beforeとafterを見比べてみると、afterの方がチリつきが気にならなくなっているのがわかりますね。

けれど「根本からチリチリになってしまった」という場合は切るわけにいかないので以下では対策をご紹介します。

くせ毛やダメージによってチリチリの対処法

BEFOREのようなチリつきに悩んで美容院でトリートメントをされる人、非常に多いのですがAFTERのようにツヤツヤにする事は可能です。

美容師の僕が言うので信じて欲しいのですが、トリートメントをしても効果は3日しか持たないですしコスパが悪すぎるのでホームケアだけに注力をしましょう。

▼プリュムワックスでチリついた髪が綺麗になるのがわかる動画

そのほうが毎日艶のある髪を実現できますよ。

 

髪の表面だけがチリチリしている場合は物理的なダメージ(ピン、髪ゴム)が原因な場合もあります。

または加齢による症状ですが、AFTERのように艶のある髪に仕上げる事も可能です。

 

嬉しい喜びの声

プリュムヘアオイルとプリュムワックスはくせ毛やチリつく髪質で悩んでいるお客様の生の声から生まれました。

 

 

使用スタイリング剤

 

{tstep}

 

ダメージがひどくてチリチリ・パサパサしているなら「傷んでいるところをカットする」などの対処が必要になりますが、髪質的にチリついているのであれば、普段ホームケアを正しくしていればそれでOKです。

サロントリートメントなどをする必要もありません。

チリチリするタイプの髪質の方におすすめの髪型

「くせ毛でチリチリする場合、縮毛矯正しないときれいな髪型を作ることはできないのでは?」と思っている方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません!

髪質を活かしておしゃれなヘアスタイルにすることは、チリチリするタイプの髪だって十分に可能です。

ここからはチリチリする髪質の方におすすめのヘアスタイルをご紹介していきます。

 

ボリュームが出すぎないすっきりショートは毛量が多い方に◎

量が多い&癖のある髪もすっきりするショート

↑チリチリ、毛量が多い場合はプリュムワックスが必須。

チリつく上に毛量も多いと、髪がまとまりにくくてヘアセットが大変ですよね。

「多毛+癖が強い」という髪質の方には、スタイリングが楽で髪質も活かしやすいショートヘアをおすすめしています。

こちらの方もそうですが、ショートにするとハネやうねりなどが良い感じに動きを演出してくれるので、くせ毛のコンプレックスが強みになります。癖があるからこそできる髪型なんです。

またショートにするときは、襟足とサイドを長めにすることも大事です。襟足とサイドを長めにすると、ショートでも男性的にならず、女性らしい雰囲気のスタイルになるんですよ。さらにサイドの髪を適度に残すとフェイスラインをカバーすることができるので、小顔効果も期待できます!

 

癖が気にならない小顔ショート

スッキリ小顔に見せるショート

こちらの方もチリチリする上にゴワつく髪質でしたが、すっきりとしたデザインのショートにすることで、癖が気になりにくくなりました。

前髪を斜めのシルエットにしているところもポイントです。斜め前髪は小顔に見えますし、子どもっぽい感じになるのを防いでくれます。

さらに襟足は軽くしつつも長さを残して、女性らしい雰囲気を作りました。

 

まるでパーマをかけたかのようなふんわりミディアム

天然パーマを素敵に見せるスタイル

チリチリするだけでなく全体的にうねるような癖がある場合は、こんな風にパーマっぽいスタイルにすると素敵です!

髪がチリつく方にはショートをおすすめしていますが、長さがあるスタイルが好きな方はミディアムでもOKです。ミディアムにする場合は重たい印象にならないように気を付けましょう。

髪が大きくうねるタイプだと広がりすぎて頭が大きく見えてしまうことがあるので、毛量を適度に調節すると良いですね。毛量を調節してバランスの良いスタイルを作ると、シルエットがきれいに出るようになるので、横顔も美しく見えますよ。

 

毛量が少ない方におすすめ!立体的なショートボブ

毛量が少ない人におすすめのヘアスタイル

毛量が多くて悩んでいる方もいれば、量が少なくてお悩みの方もいますよね。量が少ないとトップがペタンとしてしまったり、老けた印象になったりしやすいです。

量が少ない場合は、立体感を出してふんわり見せることが大事です。トップにボリュームが出るように、レイヤーを入れると良いですね。

またこちらのような襟足を長めに残したショートボブは、扱いやすいのでチリチリ&ゴワゴワする髪質の方にも向いていますよ。

まとめ

最後に内容をまとめておきます。

 

  • チリチリする原因は「元々の髪質」か「縮毛矯正やパーマの失敗によるダメージ」であるケースが多い
  • 元々の髪質が原因でチリついている場合は癖を活かすことができる髪型にすると良い
  • 縮毛矯正やパーマの失敗によってチリついているならチリチリしている部分をカットしてしまうのが手っ取り早い
  • チリつくタイプのくせ毛さんにおすすめのヘアスタイルは「メリハリのあるショートヘア」「パーマ風ミディアム」「トップをふんわりさせたショートボブ」など
  • 髪のチリチリやパサパサ感はヘアケア剤を使用すると良い。

 

今回はこれで以上となります。少しでも、チリつく髪で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プリュムヘアケア