これで完璧!髪が多くても似合う髪型をご紹介します。

髪が多くてまとまらない!」「毛量が多めでもすっきり見せられる髪型ってあるの?」今回は、そんな毛量が多くてお悩みの方に向けた内容です!

毛量が多いとゴワゴワしたり広がったりして、スタイリングが大変ですよね。「どんな髪型にしても結局結ぶしかない」とあきらめている方や、似合う髪型がわからなくて迷走している方も少なくないと思います。

そこで今回は、毛量が多くて広がりやすい大人の女性向けに「髪が多くてもすっきり素敵に見える髪型」をご紹介します!

またおすすめの髪型やポイントだけでなく、注意したいポイントについても解説します。

どんな髪型にすれば良いか悩んでいる方は参考にしてくださいね。

毛量が多い方におすすめの髪型紹介!

まず前提として、量が多い方には短めのヘアスタイルがおすすめです。量が多いのにセミロングやロングにしてしまうと、より一層広がったり重たく見えてしまうからです。

けどいきなり短いショートにするのは抵抗がある!そんな方は顎ラインより少し長めで切ってもらいましょう。

↑こんな風に軽さを出しつつもくせ毛がまとまりやすいように、作る。

 

短めの髪型が慣れたらショートやショートボブにした方が、コンパクトなシルエットになって良いですよ。問題は似合うのか?そして自分でもセットができるのか?

それでは、量が多い方におすすめのヘアスタイルをbefore&after写真と共にご紹介していきます!

ひし形シルエットのスッキリショート

量の多さが気にならないスタイル

髪の長さをあまり変えなくても、シルエットを変えるだけですっきりとした印象になります。

特におすすめなのが、ひし形シルエットのヘアスタイルです。全体のシルエットがひし形に近くなるようにすると、顔型や気になるたるみなども目立ちにくくなります。さらにひし形シルエットのスタイルは、伸びてきてもシルエットが崩れにくいというメリットもあるんですよ。忙しくてそう頻繁に美容院に行けない方にもおすすめですね。

髪の毛の量が多い方はとにかく後ろ髪にこだわらなくてはいけません。襟足は一番量が多い箇所だからです。

 

またトップはふんわりさせつつも、毛先はすっきりとさせることも、量が多い方には重要となります。爆発しないようにするためにも、毛量調節はした方が良いですね。

 

多くてチリチリする方におすすめのショート

チリチリする髪もすっきり見せるスタイル

毛量が多い上に癖があってチリチリする髪は、ゴワゴワして扱いが大変ですよね。

量が多くて癖も強いとなかなか似合うヘアスタイルが見つかりにくくて、結べる長さをキープしている方も多いです。でも、常に結んでいるのはもったいないですよ。

量が多くチリつく髪の方におすすめなのが、上のようなショートヘアです。全体的にしっかり毛量を調節しているので、ゴワゴワせずすっきりとしたスタイルになりました。サイドを長めに残しているところもポイントですね。サイドを短くしてしまうと男の子っぽくなってしまうので、大人の女性にはサイド長めのスタイルが良いですよ。

ちなみに、毛量が多い方の中には「広がるのを防ぐためにあえて梳かずに重めにしている」という方もいますが、僕はあまりおすすめしません。確かに重くすると髪の重さで広がりを多少抑えることはできますが、量が多いとゴワゴワして頭が大きく見えるからです。いくら広がりを防げても、頭や顔が大きく見えてしまったり、野暮ったくなるのは嫌ではありませんか?

確かに梳くと多少広がりやすくなったり、毛先のパサつきが気になったりします。ですが上手く梳けば致命的にはならないですし、多少のパサつきならスタイリングでカバーできますよ。

 

ゴワゴワして爆発するくせ毛さんにおすすめのふんわりショート

コンパクトなショートヘアスタイル

大きくうねるような癖があると、ゴワゴワして髪が爆発しがちです。

そんな方におすすめなのが、ふんわりとした印象のショートヘア。癖を活かしてニュアンス感を出すことによって、動きのあるおしゃれな髪型に仕上がります。

またレイヤーを入れることで毛量調節すると同時に、立体感も出すことができています。立体感のあるスタイルは頭の形がきれいに見えておすすめですよ!加齢によって髪が薄くなってきた方にも良いですね。

 

ボブが広がる場合はショートボブにしてみよう

自然に丸みのあるショートボブ

毛量が多い方がぱっつんボブにすると、毛先が広がりやすいです。

でも適度に軽くしたショートボブだとまとまりやすくなるケースがあるので試してみてください。

上のスタイルは、毛先が自然に内に入るようなデザインにしています。まとまり感のあるスタイルなら、髪の多さも気にならないですよね。

 

髪が多い方にパーマはNG!かけるなら毛先のみにしよう

毛先のみワンカールパーマスタイル

ヘアスタイルを決める際に気を付けてほしいこととして「量が多い場合はパーマは基本的にNG」というものがあります。

パーマをかけてしまうと、余計にボリュームが出てしまうからです。できれば元々の髪質を活かしたデザインにしましょう。

「どうしてもパーマがかけたい!」という場合は、毛先のみにかけるようにしてください。毛先ワンカールパーマなら、そこまでボリュームも出すぎません。

ちなみに上のbefore&after写真は、毛先にのみ軽くワンカールパーマをかけています。毛先がくるんとした、ニュアンス感のある可愛らしいスタイルになっていますね。

 

毛先を梳きすぎたり梳き方を間違えるとパサパサするので注意

毛先梳きすぎてパサパサする髪

量が多い場合梳いて調節することは重要なんですが、梳き方を間違えてしまうとパサパサしたり髪が傷んでいるかのように見えてしまうので、気を付けなければいけません。

こちらのbefore&after写真を見てください。beforeは毛先が傷んでいるように見えると思いますが、実は別にダメージヘアではないんです。毛先を変に梳かれすぎてしまったため、このような状態になっていただけなんですね。

そこで傷んでいたところをカットして調節し、ワックスを塗布して仕上げたところ、afterのような状態になりました。

髪質自体が変わったように見えませんか?

でも別にトリートメントや髪質改善などの施術は一切していないんですよ。

このように、カット次第で髪はきれいに見えたり汚く見えたりします。なので腕の良い美容師に担当してもらいましょう。もし今通っている美容院が合わないと感じているなら、勇気を出して変えることも検討してみてください。カットが変わるだけで、あなたはもっと魅力的になれるはずですよ!

 

梳いてパサパサする髪はワックスやオイルでツヤを足す

梳きすぎてパサパサする場合や、元々乾燥しやすい髪質でパサつく場合は、ワックスやオイルをつけると良いですよ。

ワックスはスタイリング力が高いので、まとまりにくいくせ毛さんに向いています。

指通りの良いヘアケアアイテムが好きなら、オイルも良いですよ。オイルはワックスよりスタイリング力は弱いですが、保湿力はしっかりあるので、パサパサ感はかなり抑えることができます。

ぜひ保湿系ワックスやオイルを普段のヘアケアやスタイリングに取り入れてみてください。

 

ワックスやオイルの使い方が知りたい方は、以下の記事を読んでみてくださいね!

「くせ毛にはワックスが必須」女性のためのプリュムワックス【使い方・特徴】

まとめ

最後に今回の内容を簡単にまとめますね。

 

  • 髪の量が多い方にはショートなど短めのヘアスタイルが基本的におすすめ
  • ひし形シルエットの髪型にするとすっきり見える&顔型もカバーできる
  • 広がるのを防ぐためにあえて重めにしている人もいるかもしれないが、おしゃれに見せたいなら梳いた方が良い
  • パーマをかけると余計ボリュームが出てしまうのでかけない方が良い。かけるなら毛先のみにすると◎
  • 間違った梳き方をしてしまうとパサパサしたり毛先がスカスカになるので注意
  • 梳いてパサパサするようになった場合はワックスやオイルで保湿しよう

 

今回はこれで以上となります。少しでも、毛量が多くて悩んでいる方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プリュムヘアケア