くせ毛をまとめるならヘアワックスがおすすめ、その理由と使い方をご案内

くせ毛はパサパサ・ゴワゴワしたり広がったりしやすいので、まとめるのに苦労している方は多いと思います。

そこで今回は、くせ毛をまとめるのにおすすめのスタイリング剤であるヘアワックスをご紹介します!

どうしてヘアワックスがくせ毛をまとめるのに良いのかという理由や、使うときのコツも解説するので、ぜひ参考にしてください。

パサパサ&広がるくせ毛はヘアワックスでまとめる

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

癖がある髪は、どうしてもパサついたり広がったりしやすいです。

パサパサしていると髪がまとまらないだけでなく、本当は傷んでいないのに、まるで傷んでいるかのように見えてしまうのも気になりますよね。

そんなお悩みを持っている方におすすめしたいのが、ツヤを出すことができる保湿系のヘアワックス。

保湿もできるワックスを使えば、髪をセットしつつ乾燥対策もできるため、気になる髪のパサつきを抑えることができます。

くせ毛をワックスでまとめる

パサついていた髪にプリュムワックスをつけました。

ブローもトリートメントもしていません。

それでも、このようにまとまり感のある状態を作ることは可能です。

癖を活かしたショートヘア

チリチリしてしまうタイプのくせ毛も、かなりしっとりまとまります。

 

スタイリング剤の中でもヘアワックスが特におすすめである理由

スタイリング剤にはワックスだけでなく、ヘアオイルにムースにその他もろもろ、色々ありますよね。

数あるスタイリング剤の中でも、くせ毛の方に向いているのはヘアワックスなんです。

その理由を解説します。

ヘアワックスは油分が多い&キープ力が高いという特徴があります。

またキープ力はしっかりあるのに、パリパリに固まりにくく、しっとりとした質感になるところもポイントです。

(ただしヘアワックスといっても成分と使用感が全く違うからご注意くださいね。)

そのため、癖がありまとまりにくい髪も、しっかりセットすることができます。

さらに油分が多くしっとりとするため、パサつきが気になるくせ毛にツヤをプラスしてくれる効果もあるんです。

さらにパリパリになったりカチコチになったりしないので、普段使いしやすいというメリットもあります。

それではオイルやムースなどのスタイリング剤はどうなのかというと、ムースは馴染ませやすいのですが水分が多いのでスタイリング力が弱め。

そのため癖がある髪のセットにはあまり向いていません。

ヘアオイルは髪にツヤを出す効果は高いのですが、基本的にセット力はありません。

そのため、ストレートヘアにツヤだけをプラスしたいような場合には使いやすいですが、くせ毛をまとめる目的で使用するのは不向きでしょう。

もちろん髪質やスタイルによっては、ムースやヘアオイルの方が良いケースもありますよ。

でも「くせ毛をまとめる」という目的で使うなら、ヘアワックスを選ぶことをおすすめします。

 

ヘアワックスの使い方をご案内します

次に、くせ毛の方向けのヘアワックスの使い方を解説していきます。

ちなみにここではプリュムヘアケアのプリュムワックスを使った方法をご紹介。

プリュムワックスはくせ毛で悩む女性のために作ったもので、スタイリングにはもちろんヘアケアにも使うことができます。

余計な成分が配合されていないところと、ベタベタしないところ、そして自然なツヤとまとまり感が簡単に出せるところが特徴です。

実際にくせ毛のお客様に使用している動画があるので、以下のYoutube動画を御覧いただける使用法がお分かりいただけるかと。

ヘアワックスのつけ方、女性編

ナチュラルなヘアスタイルにしたい場合

カチッとセットせずに自然な感じに仕上げたい場合は、ヘアワックスを髪全体に馴染ませるだけでOK。

適量手に取ったら、両手のひらに伸ばして、髪を手櫛でとかすような感じで馴染ませてください。

この方法は「ヘアワックスを髪につけるだけ」でとても簡単なので、スタイリングが苦手な方や、朝忙しくてスタイリングのために十分な時間を確保することができない方にもおすすめ。

ワックスでまとまる髪に

パサパサしていた髪も、ツヤがあるきれいな髪に。

ワックスでツヤをプラス

特にパサつきやすい毛先にも、まとまり感を出すことができます。

ちなみに「毛量が少なめでトップにヘアワックスをつけるとペタッとしてしまう」や「ふんわり感のあるスタイルが好き」という方は、中間から毛先にかけて馴染ませるようにしてみてください。

 

束感&動きのあるスタイルにしたい場合

ショートヘアやショートボブは、適度に束感のあるスタイルに仕上げるとおしゃれですよ。

束っぽいスタイルにしたり動きのある感じに仕上げたいときにも、ヘアワックスが役立ちます。

スタイリング力が高いのにパリパリにはならないので、やわらかさも表現できます。

束っぽいショート

こういう束感のあるスタイルに仕上げたい場合には、ヘアワックスを全体にざっくり馴染ませた後、指で毛束を数ヵ所つまむようにして、束感を作りましょう。

また毛量が多くてボリュームが出やすいタイプの方には、サイドの髪にしっかりワックスをつけると良いですよ。

しっかりめに馴染ませるとボリュームを抑えることができるので、バランスの良いスタイルに見せることができます。

 

ヘアアイロンやコテを使う場合

ヘアアイロンやコテでセットする場合にも、ヘアワックスを使いましょう。

髪に何もつけない状態でヘアアイロンやコテを使ってしまうと、髪が熱によって傷んでしまいます。

なので最初に薄くワックスを馴染ませておくことをおすすめします。

そうすることで、アイロンやコテの熱ダメージから髪を守ることができるんです。

さらにスタイリング力の高いヘアワックスを最初に使用することで、アイロンやコテで作ったスタイルをキープしやすくなるというメリットも。

特にコテで巻き髪を作る場合は、ヘアワックスをつけてから巻いてあげると、ヘアセットが長持ちしますよ。

このように実感される方がいらっしゃいます。

スプレーなどを使用して長持ちさせようとするのではなく、巻く前にプリュムワックスを付けてケアをしながらも長持ちさせることが出来るのです。

「せっかく朝コテで巻き髪を作っても、すぐに取れたり、巻きがゆるくなってしまう」とお悩みの方は、ぜひ一度試してみてください!

 

雨の日のゴワつく髪を抑えたい場合

雨の日は特に髪がゴワゴワ・パサパサしてまとまらないですよね。

雨が降っている日や湿度が高い日にどうして髪がゴワゴワしたり広がったりしてしまうのかというと、くせ毛は水分を吸収しやすい髪質だから。

詳しくは以下の記事で解説しているので、どうして雨の日髪が広がりやすくなるのか知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

くせ毛の悩み!「雨の日、広がる」スタイリング法などの注意点解説!

そんな髪が扱いにくくなる雨の日にも、ヘアワックスが活躍します。

あらかじめ髪をスタイリング剤でコーティングしておくことで、髪が水分を吸収しにくくなり、ゴワゴワしたり広がったりするのを予防することができます。

もちろん完全に水気から髪を守ることはできないので、どうしても多少は広がったりしてしまいます。

それでもスタイリング剤を使うのと使わないのとでは、全然扱いやすさが違ってくるので、ぜひ雨の日にも使ってみてください。

 

まとめ

最後に、今回の内容をまとめます。

  • パサつきが気になるくせ毛のスタイリングにはプリュムワックスがおすすめ!
  • 特に保湿系のヘアワックスを使うとツヤをプラスすることができるので癖がある髪もきれいに見える
  • くせ毛の人にはオイルやムースよりヘアワックスの方が適している。理由はセット力が高い上にツヤも出すことができるから
  • ナチュラルなスタイルに仕上げたい場合は髪全体にざっくり馴染ませるだけでOK
  • 束感のあるスタイルにしたいなら毛束を指でつまむようにすると◎
  • ヘアアイロンやコテの前にヘアワックスをつけておくと熱のダメージから髪を守ることができる
  • 髪がゴワゴワしやすい雨の日にヘアワックスを使うのもおすすめ(髪の広がりを予防することができる)

今回は、以上となります。

少しでも、くせ毛でお悩みの方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プリュムヘアケア