「髪が多くて太いから、ごわごわしてまとまらない」「量が多いから爆発してしまって髪型が決まらない」そんなお悩みを持っているくせ毛さん必見です!
こんにちは、原宿一人経営美容師MAX戸来です。
髪に癖がある上に、量も多くて太い髪質だと、どうしてもボリュームが出すぎてしまったり、ごわごわしてしまったりしますよね。
でもしっかり毛量を調節して、癖を活かしたデザインのスタイルにすれば、かなり改善できますよ!
今回は「多い・太い・くせ毛」タイプの方におすすめしたい、ショートヘアスタイルをご紹介します。
髪が「多い・太い・くせ毛」の方にショートがおすすめの理由
このサイトの他の記事も読んでくださっている方は既に知っているかもしれませんが、髪に癖がある方にはショートヘアやショートボブなど、短めの髪型をおすすめしています。
その理由は、短い方が癖を活かしたデザインのヘアスタイルにしやすいから。あと、ボリュームが出すぎてしまうのを抑えることができるからです。何よりもシャンプーをするのが楽になり毎晩髪の毛を乾かすのも楽になります。言うまでもないことですが女性らしさを捨てないデザインの追求をすることが必要になってきます。
髪が多くて太いくせ毛さんにも、すっきりとしたショートヘアをおすすめします。
自分の癖の感じに合ったデザインにすれば、スタイリングもかなり楽になりますよ。それからコンパクトなショートヘアにすることで、小顔効果も期待できます!
もちろんショートヘアは、くせ毛の方以外にもおすすめできる髪型です。
髪を短くすると、シャンプーやスタイリング剤などの量が少しで済むので、節約になります。さらに髪を乾かす時間も短くなるので、時間を有効活用できます。忙しくてヘアケアやスタイリングに時間をかけられない方には、かなり向いている長さです。
「でもショートにすると少し伸びてきただけでも気になるから、頻繁に美容院でカットしないといけなくなるんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありませんよ。上手くカットすれば、多少伸びてきても変になったりしません。少し伸びてきただけでバランスが崩れてしまうなら、それはカットがそもそも良くないんです。
僕の美容院ではショートにする方がたくさんいらっしゃいますが、個人差はあるものの2~3か月に1回くらいの頻度で来店されるお客様がほとんどなんですよ。
なので正しくカットしてモチの良いスタイルを作れば、ショートにしたからといって、そこまで頻繁に美容院に通うことになったりはしません。なので安心してくださいね。
髪が「多い・太い・くせ毛」の方におすすめのショートヘア
それでは、髪が多くて太くて癖もあるタイプの方に特におすすめしたいショートのデザインをご紹介していきます!
before&after写真を用いてポイントを解説しますので、参考にしてください。
ごわごわせずすっきりまとまる丸みショート
「くせ毛だとまとまり感のあるヘアスタイルはできないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、癖の感じによっては可能です!
こちらのbefore&after写真をご覧ください。
この方は毛量が多い上に髪も太く、さらにうねるタイプの癖もあるため、beforeではかなりボリュームが出てしまっていました。特に中間から毛先までの部分が結構ふくらんでしまっていますよね。
ですがしっかりと毛量を調節&毛流れの感じに合わせてカットしたところ、afterのような丸みのあるまとまりショートヘアにすることができました。
中間からうねってしまうタイプの癖の場合、ショートにするとこのように癖が目立たなくなることもあるんです。afterは全然くせ毛っぽく見えないですよね。
横から見ると、このような感じになっています。
afterは襟足を短めにしているんですが、サイドの髪はあえて長めに残しました。
サイドの髪を長めにすると女性らしい印象になりますし、耳に髪をかけたときにおしゃれに見えるんですよ。
またサイドの髪が良い具合にフェイスラインをカバーするので、小顔に見える効果も期待できます。
こちらは逆側から見たところですね。
afterはシルエットにこだわっているので、頭の形もきれいに見えますね!
量が多くてもOK!軽やかな外ハネショート
ハネやすいタイプの方には、あえて毛先をハネさせることによって決まるデザインのショートをおすすめします!
毛先がハネてしまうのを抑えようとすると大変ですが、ハネるのを逆に活かしてしまえばセットもかなり楽になりますよ。
こちらのショートヘアはサイドと襟足を長めにしている短すぎないスタイルなので、初めてショートヘアにする方にもおすすめです。長めのショートヘアならチャレンジしやすいですよ。
ちなみにこの方も量が多いので、かなり調節をしています。レイヤーを入れると軽くなるだけでなく、立体感も出ます。立体的なヘアスタイルにすると頭の形がきれいに見えるので、横顔もより一層素敵になりますよ!
コンパクトなのに立体的なショートヘアで小顔に!
毛量が多い上に太くてチリチリする髪質だと、結構ヘアスタイルに困ってしまうのではないかと思います。
強い癖がある方の中には「髪がまとまらないから、結べる長さをキープして、ずっと結んでいる」という方も少なくないのではないでしょうか。でもできることなら、結ばなくても素敵に見えるヘアスタイルにしたいですよね。
こちらの方も扱いにくい髪質で、ずっとヘアスタイルに悩んでいたそうです。そこで広がったり爆発したりしにくい、コンパクトなショートヘアをデザインしました。
扱うのが難しいチリチリするタイプの癖があっても、こういうショートヘアなら決まりやすいですよ!
またメリハリのあるショートヘアは、小顔効果もあります。beforeよりafterの方が、頭がコンパクトに見えますよね。
スタイリングにはワックスを使うのがおすすめ
癖がある髪質の方には、スタイリングの際にワックスを使うことをおすすめします。
プリュムワックスのような保湿力が高いワックスが良いですね。
ワックスは数ある髪用アイテムの中でもスタイリング力があるので、広がったりしやすい癖のある髪も、しっかりセットすることができます。また保湿力があるものだと、パサパサしやすい毛先なども美しく見せられますよ。パサついていると、傷んでいなくてもダメージヘアっぽく見えてしまうので、しっかりと保湿しツヤを与えてあげましょう。
↑パサパサと広がることがお悩みで、ご来店直後にプリュムワックスを馴染ませるだけでも、ここまでしっとり落ち着きます。
くせ毛は乾燥が気になりやすいので、しっかりと保湿してあげてください。毛先中心に塗布するようにすると良いですよ!
ちなみにプリュムワックスはスタイリング剤としてだけでなく、ヘアケアアイテムとしても使用可能です。ヘアケアに使う場合は、お風呂上りにタオルドライした状態の髪に適量馴染ませてくださいね。ドライヤーをかける前に使うことによって、ドライヤーの熱から髪を守ることもできますよ。
▼プリュムワックスについてもっと知りたい方は以下の記事をどうぞ
▼正しい髪の乾かし方について知りたい方にはこちらの記事がおすすめです
まとめ
最後に今回の内容を簡単にまとめますね。
- 髪が多くて太くて癖がある方にはショートヘアが扱いやすくておすすめ
- 癖の感じは人によって違うので自分の癖を活かすことができるデザインの髪型にすることが大事
- サイドと襟足を長めに残すと女性らしい印象になる。ショートヘア初挑戦の方にもおすすめ
- 毛量が多い場合はレイヤーを入れたり梳いたりして量を調節するべき
- スタイリングにはワックスがおすすめ
今回はこれで以上となります。少しでも、どんなヘアスタイルにすれば良いか迷っている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼以下の記事もぜひ併せてお読みください!