ヘアオイルの付け方、使い方を徹底解説します!

ヘアオイルの使い方が良く分からない」「ヘアケアアイテムの正しい使い方が知りたい」そんな方必見です!

ヘアケアアイテムやスタイリング剤の正しい使い方、ご存じでしょうか?

「なんとなく使っている」という方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ヘアオイルの正しい&効果的な使い方を分かりやすく解説していきたいと思います。ぜひ参考にしてくださいね!

ヘアオイルの基本的&効果的な使い方

ヘアオイルの基本的&効果的な使い方

まずはヘアオイルの基本的な使い方を解説します。

①アウトバストリートメントとして使う場合

ヘアオイルの最もベーシックな使い方は、お風呂上りにアウトバストリートメントとして使用する方法です。

お風呂上りに使う場合には、以下の手順で髪に馴染ませてください。

 

  1. 髪の水分をタオルでオフする(髪をゴシゴシしないように注意!)
  2. 「毛先→中間→根本」の順でコームを使い髪を梳かす(濡れた髪は傷みやすいので目の粗いコームを使う)
  3. もう一度タオルで残っている水分をオフする
  4. ヘアオイルを手にとって毛先~中間の髪を中心に馴染ませる(髪の根元や地肌につかないように気を付ける)
  5. ドライヤーで髪を乾かす(ドライヤーは髪に近づけすぎないことが大事)

 

基本の使い方はこんな感じです。簡単ですよね。

ヘアオイルは前髪や髪の根元に大量に付けてしまうとベタベタするので、その点には気を付けて使うようにしましょう。毛先から馴染ませていくと、上手くいきますよ!

また使う前に一度手にとったら、両手を軽くすりあわせるようにして手のひらにしっかりオイルを伸ばしてから髪に付けると、失敗しません。ぜひ試してみてください。

使用量も重要です。適切な量は髪の長さや毛量によっても違うので一概には言えませんが、目安は「10円玉くらいの量」ですね。

まずはこのくらいの量で試してみて、あとは仕上がりの感じを見て増やしたり減らしたりしてみてください。何度か使っていると、自分にとっての適量がわかってきますよ。

②コテやアイロンでセットするときに使う場合

ヘアオイルはコテやアイロンで髪をセットするときにも使うことができます。

コテやアイロンを使うときにはヘアオイルでなくても良いので何かスタイリング剤を使うようにしましょう。その方がスタイルのモチが良くなりますし、最初にスタイリング剤を使っておくことにより熱から髪を守ることができるからです。

付け方としては、髪をセットする前に少量を毛先~中間の髪に馴染ませます。その後いつものようにコテやアイロンでセットするだけでOKです。

量はアウトバストリートメントとして使うときよりも少なめが良いですね。ちょっと「物足りないかな?」と思うくらいで十分。付けすぎてしまうと髪を洗っていない人みたいになってしまうので、気を付けてください。

③時間がない朝に使う場合

セットの時間があまりとれない忙しい朝にも、ヘアオイルが活躍します!

ブローやアイロンなどでセットする時間がないときには、ヘアオイルを毛先~中間の髪に馴染ませてコームで梳かしましょう。

ヘアオイルを馴染ませてコーミングするだけでも、髪にツヤが出てきれいに見えます。特にくせ毛や乾燥毛の方は、時間がなくてもこれをやった方が良いですね。パサパサ感が軽減されますよ。

④シャンプー前に頭皮マッサージに使う

ヘアオイルのタイプによっては向かないものもありますが、頭皮につけても大丈夫なもの(無添加のものなど)であれば頭皮マッサージに使ってもOKです。メジャーなのがホホバオイルですね。

使い方はシンプルで、シャンプーする前の乾いた状態の髪に馴染ませて、頭皮を指の腹でマッサージするだけです。間違っても爪を立ててはいけません。そして髪が絡まないように工夫してくださいね。

※この頭皮マッサージはプリュムヘアオイルではお勧めできません。なぜなら髪の毛のために特化した成分配合だから頭皮用ではないからです。

しっかりマッサージしたらシャワーで洗い流して、その後いつも通りにシャンプーをしましょう。

頭皮のベタつきが気になるときや、頭のコリをほぐしたいときに試してみてください。ただし毎日行う必要はありません。多くても週1~2回くらいの頻度で十分ですよ。

プリュムヘアオイル 120mL

5,800円(税込)

 

疑問解消!ヘアオイルの使い方・付け方に関するQ&A

ヘアオイルに関するQ&A

次にヘアオイルの付け方や選び方などに関する疑問に回答していきたいと思います。

Q&A形式でまとめたので、参考にしてくださいね!

Q:ヘアオイルを使う頻度はどれくらいがベスト?

A:毎日使いましょう!

ただ「一日に何回使えば良いのか」は人によって違います。

「朝も夜もヘアオイルをつけてしまうと髪がベタベタする」という方もいますし「髪が乾燥しやすいので朝と夜2回付けても大丈夫。むしろ良い感じ」という方もいます。

そのあたりは髪質や毛量などによるものなので、色々試しながら自分にとってベストな回数や量を見つけてください。

プリュムヘアオイルの場合は美容院前につけないようにしてください。美容院前の24時間は使用を控えましょう。

Q:ヘアオイルは前髪にも付けた方が良い?

A:ケースバイケースです。

ただ前髪に付ける場合でも、少量にしておいた方が良いですね。手に残ったヘアオイルをささっと塗布するくらいでOKです。

前髪を薄くしている場合や肌質がオイリーな方は、前髪には付けなくて良いですよ。前髪がペタっとしてしまう可能性が高いからです。さらに成分によってはおでこにニキビ等ができてしまうから注意です。

プリュムヘアオイルの場合は肌についても肌荒れをしないように、無添加にしているため良いのですが、髪の毛用なので少量をおすすめします。

Q:くせ毛の人にはオイルとワックスどっちが良い?

A:強い癖があるならワックスがおすすめです。

僕がお勧めをしている製品を使用する場合、乾かす前はプリュムヘアオイルをつけて出かける前のセットにはプリュムワックスを使用することでくせ毛さんにとって最高の仕上がりになるため、それぞれの効果特徴を生かして毎日のホームケアに使用してください。

お風呂上りに使うのはオイルでも良いですが、強いくせ毛のスタイリングのときに使うのはワックスにした方が良いですね。

オイルはスタイリング力が弱めなので、くせ毛をセットするにはちょっと力不足なんですよ。その点プリュムワックスはスタイリング力が高いので、しっかりセットできます。

プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g

3,500円(税込)

 

▼プリュムワックスについて知りたい方はこちらもどうぞ

「くせ毛にはワックス」女性のためのプリュムワックス【使い方・特徴】

強いくせ毛のセットの場合はプリュムワックス。そこまでではないけど、艶を出したい場合はプリュムヘアオイルをが良いということです。

どんな髪質でも重要なのは乾かしている最中や髪を触る癖がある方の場合、引っかかってしまうことを防ぐためにコンデイションを整えるヘアオイルは必須です。

Q:ヘアオイルはどうやって選べば良い?

A:成分をチェックして選びましょう

お肌のことまでこだわっている方は余計なものが添加されていない、シンプルに作られているものが望ましいです。ちなみにオーガニックだから安全だと思われている方が多数いらっしゃいますが、間違った認識なのでシンプルな成分表記のものが望ましいですよ。

ヘアケアアイテムやスタイリング剤の成分はパッケージに記載されているので、買う前にチェックしてみましょう。

再度忠告しますが「髪に良いものを選ぶなら、オーガニックのものが良いんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、必ずしもオーガニックが良いとは限りません。

日本には現在、オーガニック化粧品やヘアケア商品の厳密な定義がありません。なのでオーガニックと書かれていたとしても、髪や肌に良いかどうかは判断できないんです。

なのでオーガニックにこだわる必要はないですよ。それよりも「シンプルに作られているかどうか」「余計なものが配合されていないかどうか」の方が大事です。

その点においてもプリュムヘアオイルはおすすめ。

誰でも安心して使うことができるものになる予定ですので、ぜひ楽しみに待っていてくださいね!

まとめ

最後に今回の内容を簡単にまとめますね。

 

  • アウトバストリートメントとして使う場合は10円玉大の量を目安に毛先~中間の髪を中心に馴染ませると◎
  • 朝のスタイリング時にもスタイリング剤代わりに使える
  • ヘアオイルは毎日使った方が良い。ただし朝も夜も使ってしまうと人によってはベタつきが気になることもある
  • 癖が強い髪のスタイリングにはヘアオイルよりヘアワックスの方が向いている
  • ヘアオイルは余計なものが添加されていないシンプルなものを選ぶと良い(成分をチェックすることが大事!)

 

今回はこれで以上となります。少しでもヘアオイルを使う際の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プリュムヘアケア